スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/11/16 (Sun)
前々から、ベーキングパウダーで作るドーナツは油っこすぎる!と今ひとつ不評だったため、ホームベーカリーで作るイーストドーナツを作ってみました。
〈レシピ〉
強力粉 200g
薄力粉 200g
卵 1個
牛乳 170cc
バター 35g
砂糖 50g
塩 6g
ドライイースト 8g
大体こんな感じです。
ホームベーカリーで、発酵を50分。その後、18個に分割して丸め、ぬれぶきんをかけて10分。丸めた状態を少し押しつぶし、真ん中に型抜きなどで穴を開けて二次発酵30分。
というのが正しい手順なのですが、諸般の事情により、発酵50分のあと、30分も
放置してしまい、形を作った後の二次発酵をパスしてしまいました。
そのせいか、ちょっと小さめのドーナツになっちゃったのですが、味は結構おいしかったです。子ども達にもかなりの好評だったので、定番になりそうな予感がします。
トッピングは、はちみつ砂糖、レンジでとかすチョコレート、ココナッツにしました。
はちみつ砂糖、煮詰めすぎてべっこう飴状態になってしまい、歯にくっつきまくりでした・・・。
〈レシピ〉
強力粉 200g
薄力粉 200g
卵 1個
牛乳 170cc
バター 35g
砂糖 50g
塩 6g
ドライイースト 8g
大体こんな感じです。
ホームベーカリーで、発酵を50分。その後、18個に分割して丸め、ぬれぶきんをかけて10分。丸めた状態を少し押しつぶし、真ん中に型抜きなどで穴を開けて二次発酵30分。
というのが正しい手順なのですが、諸般の事情により、発酵50分のあと、30分も
そのせいか、ちょっと小さめのドーナツになっちゃったのですが、味は結構おいしかったです。子ども達にもかなりの好評だったので、定番になりそうな予感がします。
トッピングは、はちみつ砂糖、レンジでとかすチョコレート、ココナッツにしました。
はちみつ砂糖、煮詰めすぎてべっこう飴状態になってしまい、歯にくっつきまくりでした・・・。
PR
この記事にコメントする
まいう~そう!
こんばんは。
油を使わずホームベーカリーでドーナツは美味しそうですね。
本日の夜、フジテレビを見ていたら、油を使用してないドーナツが紹介されてましたよ。
ふわふわで美味しいとコメントしてました。
みかづきさんが作ったドーナツm美味しそうですよ。
フレバー珈琲を飲みながら食べてみたいニャ・・・
油を使わずホームベーカリーでドーナツは美味しそうですね。
本日の夜、フジテレビを見ていたら、油を使用してないドーナツが紹介されてましたよ。
ふわふわで美味しいとコメントしてました。
みかづきさんが作ったドーナツm美味しそうですよ。
フレバー珈琲を飲みながら食べてみたいニャ・・・
Re:まいう~そう!
こんにちは。油を使用していないドーナツ、ビッグホップのミエルもそうなのかなあ。ミエルは、軽くておいしいです。
はちみつ砂糖のべっこう飴化は、翌日になると落ち着いて食べやすくなるということも今回発見しました(^^)
でも、揚げたてがおいしいです。珈琲ともよく合います。ルネオさん珈琲好きです?私も大好きです。
はちみつ砂糖のべっこう飴化は、翌日になると落ち着いて食べやすくなるということも今回発見しました(^^)
でも、揚げたてがおいしいです。珈琲ともよく合います。ルネオさん珈琲好きです?私も大好きです。
無題
こんばんは。
寒くなってきましたね。
我が家ではコタツが登場してます。
12月まではコタツを出すまいと我慢してましたが、娘とニャンズにせがまれてしまいました。
我が家のパパさんは、サイフォンで珈琲をいれてくれます。
豆もぐるぐるとミルを回しながら挽いてくれて・・・。
豆を挽くと、それだけでも部屋中がいい香りがするんですよね!
でも、珈琲を飲みながら甘~いお菓子を摘んじゃうので注意しなければ^^
寒くなってきましたね。
我が家ではコタツが登場してます。
12月まではコタツを出すまいと我慢してましたが、娘とニャンズにせがまれてしまいました。
我が家のパパさんは、サイフォンで珈琲をいれてくれます。
豆もぐるぐるとミルを回しながら挽いてくれて・・・。
豆を挽くと、それだけでも部屋中がいい香りがするんですよね!
でも、珈琲を飲みながら甘~いお菓子を摘んじゃうので注意しなければ^^
Re:無題
こんばんは。コタツいいですねえ。我が家もそろそろ出そうかな。
サイフォンの珈琲って、珈琲好きには最高ですね~。良い香りが想像できて、それだけで幸せになります。
うちは普通のコーヒーメーカーで、挽き豆を入れています。朝、珈琲を作ってくれるのは長男ボン(小6)ですが、ルネオさんちと違って、そこに愛はありません(笑)。ボンは、「お手伝い」として仕方なくやっているので。
でもまあ、12歳の息子に入れてもらった珈琲を飲むのも、ちょっと嬉しい感じです。
サイフォンの珈琲って、珈琲好きには最高ですね~。良い香りが想像できて、それだけで幸せになります。
うちは普通のコーヒーメーカーで、挽き豆を入れています。朝、珈琲を作ってくれるのは長男ボン(小6)ですが、ルネオさんちと違って、そこに愛はありません(笑)。ボンは、「お手伝い」として仕方なくやっているので。
でもまあ、12歳の息子に入れてもらった珈琲を飲むのも、ちょっと嬉しい感じです。