スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/10/29 (Wed)
10月26日、横浜松坂屋の閉店日でした。横浜松坂屋は、私と3人の子ども達が大ファンの「ゆず」が路上ライブをしていた場所。最初で最後の横浜松坂屋ショッピング&ゆず想い出の場所見学に行きました。
店舗の前には、本日最終営業日のプレートが。
松坂屋屋上には、ゆずがライブをしていた時の壁画がかざってあります。悠仁くん、今より若干太い。
この壁画は、ゆずの地元、岡村町の「岡村天満宮」に移設されるという情報がありますが事実かな。壁画の両脇には七夕形式にコメントを飾る木がおいてあって、みんなたくさんのメッセージを寄せていました。いかにゆずが愛されてるか、実感。
熱血ファンが、この日もたくさんいました。
屋上入り口には、ゆずの2人が書いたメッセージが。ファンクラブの会報「ゆず誌」にも紹介されてましたね。
屋上の後、1階に移動。伊勢佐木町の歩行者天国側出口に、写真のプレートが飾ってあります。まさに、路上ライブをしていた場所ですね。
夜の松坂屋。もうすぐ、松坂屋のライトが永遠に消されちゃいます。閉店予定時間の夜7時を過ぎても、中にはお客さんがいっぱい、路上にも、閉店を待つたくさんのお客さんが待っていました。
店員さんには涙している方も。
閉 店のシャッターがおり、社長さんが挨拶したときは、私たちは近くのジョナサンで食事中(社長さんご挨拶のシーンは翌日ニュースで見ました)。
8時頃、松坂 屋に戻ると、シャッター前に、たくさんのゆずファンが集まっていました。一部、路上ライブが始まっていましたが、私たちは帰らなければならない時間だった ので、名残惜しくも帰路に。その後何かあったのかな。気になるところです。
ゆず誌によると、松坂屋の警備員さんも、ゆず達の路上ライブを暖かく見守ってくれていたとか。素敵なことですね。ゆずを育んでくれた松坂屋に感謝、の1日でした。
この壁画は、ゆずの地元、岡村町の「岡村天満宮」に移設されるという情報がありますが事実かな。壁画の両脇には七夕形式にコメントを飾る木がおいてあって、みんなたくさんのメッセージを寄せていました。いかにゆずが愛されてるか、実感。
熱血ファンが、この日もたくさんいました。
店員さんには涙している方も。
閉 店のシャッターがおり、社長さんが挨拶したときは、私たちは近くのジョナサンで食事中(社長さんご挨拶のシーンは翌日ニュースで見ました)。
8時頃、松坂 屋に戻ると、シャッター前に、たくさんのゆずファンが集まっていました。一部、路上ライブが始まっていましたが、私たちは帰らなければならない時間だった ので、名残惜しくも帰路に。その後何かあったのかな。気になるところです。
ゆず誌によると、松坂屋の警備員さんも、ゆず達の路上ライブを暖かく見守ってくれていたとか。素敵なことですね。ゆずを育んでくれた松坂屋に感謝、の1日でした。
PR
この記事にコメントする