スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2009/04/08 (Wed)
新しい季節が始まりました。
ボンは中学生に、ヒメは小3に、マナは年長さんになりました。
保育園なので、マナの年長は4月1日から始まっています。私の就職により、ボンが1歳で保育園に入って以来、今年度も含めると、12年間も、保育園とお付き合いしてきたことになります。
今年度は、そのラスト。感慨深いです。
私はのんびりした母なので、トイレットトレーニングも、好き嫌い撲滅も、幼少期に必要なしつけは保育園でしてもらったような。
ヒメは、クラス替えがあって、新しい場面に慣れにくいヒメには、なかなかの試練でした。
でも、優しそうな担任の先生、近所に引っ越してきたという転校生とも仲良くなり、何とか無事にスタートできました。
ボンは、昨日が中学校の入学式。新入生代表挨拶という大役をやることになり、本人以上に母が緊張しました。
実際、ボンが壇上に上がる時にはドキドキして、胸のコサージュが揺れる程でした(笑)。本人は私より肝が据わった子なので、しっかりと挨拶を述べていました。

よく晴れて、桜が満開で、気持ちの良い1日。
停滞気味の私の生活に比べ、子ども達が迎える新しい季節の、何とまぶしいことか。
ボンは中学生に、ヒメは小3に、マナは年長さんになりました。
保育園なので、マナの年長は4月1日から始まっています。私の就職により、ボンが1歳で保育園に入って以来、今年度も含めると、12年間も、保育園とお付き合いしてきたことになります。
今年度は、そのラスト。感慨深いです。
私はのんびりした母なので、トイレットトレーニングも、好き嫌い撲滅も、幼少期に必要なしつけは保育園でしてもらったような。
ヒメは、クラス替えがあって、新しい場面に慣れにくいヒメには、なかなかの試練でした。
でも、優しそうな担任の先生、近所に引っ越してきたという転校生とも仲良くなり、何とか無事にスタートできました。
ボンは、昨日が中学校の入学式。新入生代表挨拶という大役をやることになり、本人以上に母が緊張しました。
実際、ボンが壇上に上がる時にはドキドキして、胸のコサージュが揺れる程でした(笑)。本人は私より肝が据わった子なので、しっかりと挨拶を述べていました。
よく晴れて、桜が満開で、気持ちの良い1日。
停滞気味の私の生活に比べ、子ども達が迎える新しい季節の、何とまぶしいことか。
PR
この記事にコメントする