スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2009/03/15 (Sun)
エクセルで家計簿をつけています。
夫婦とも、領収書・レシートは全てとっておいて、1か月分位まとめてシートに入力。通帳の引き落としやカードの明細、等も記録しているので、ほぼ100%計上出来ているのではないかと思っています。
2008年の家計簿入力が終了し、年間の収支が出てきました。
食費1か月平均は、76,160円でした。これは、外食費と米代を除いたもので、外食費は、月平均24,874円です。
家族は、大人3人(30歳代夫婦と60歳代の母)、小6男子、小2女子、5歳女子の構成。
外食費、高!と思われそうですが、普段は家族での外食は、月1回位です。コンビニでのおやつやドリンク購入が全て含まれているのと、旅行や出張中の食事が、全て外食費に含まれていることが大きいかも知れません。
共働きですが、昼食は夫婦とも弁当持参ですので、食費の方に含まれています。
食費、7万6千円って、高いんだろうなあ・・・。雑誌などで、家族4人 2万円!なんていう節約特集を見ると、どうしたら実現可能なのか、やりくり上手なんだろうなあ・・・と、感心してしまいます。
無駄に捨てているということはないし、そんなにゴージャスな食材を買っているつもりもないのですが・・・。
* * *
ヒメ(小2)がもらった、友チョコのお返しのため、フィナンシェを作ってみました。
フィナンシェ、初めて作ったのですが、クッキーやケーキと全然作り方が違っていて、お菓子って、奥が深いなあ・・・と、軽く驚きました。
材料も、バター、お砂糖、アーモンドプードル、薄力粉、はちみつ、卵というシンプルさです。
バターを「はしばみ色」になるまで、火にかけることがポイントらしいです。
卵は、白身だけを使い、泡立てないように、へらで材料を混ぜていく方法です。
完成品。新しいメニュー、今年通算17番。
周りはかりかり、中はふんわりで、初めてにしては美味しかったかな。
でも、穴がぶつぶつあいていて、見た目はイマイチ。フィナンシェ、まだまだ修行が必要です。
夫婦とも、領収書・レシートは全てとっておいて、1か月分位まとめてシートに入力。通帳の引き落としやカードの明細、等も記録しているので、ほぼ100%計上出来ているのではないかと思っています。
2008年の家計簿入力が終了し、年間の収支が出てきました。
食費1か月平均は、76,160円でした。これは、外食費と米代を除いたもので、外食費は、月平均24,874円です。
家族は、大人3人(30歳代夫婦と60歳代の母)、小6男子、小2女子、5歳女子の構成。
外食費、高!と思われそうですが、普段は家族での外食は、月1回位です。コンビニでのおやつやドリンク購入が全て含まれているのと、旅行や出張中の食事が、全て外食費に含まれていることが大きいかも知れません。
共働きですが、昼食は夫婦とも弁当持参ですので、食費の方に含まれています。
食費、7万6千円って、高いんだろうなあ・・・。雑誌などで、家族4人 2万円!なんていう節約特集を見ると、どうしたら実現可能なのか、やりくり上手なんだろうなあ・・・と、感心してしまいます。
無駄に捨てているということはないし、そんなにゴージャスな食材を買っているつもりもないのですが・・・。
* * *
フィナンシェ、初めて作ったのですが、クッキーやケーキと全然作り方が違っていて、お菓子って、奥が深いなあ・・・と、軽く驚きました。
材料も、バター、お砂糖、アーモンドプードル、薄力粉、はちみつ、卵というシンプルさです。
バターを「はしばみ色」になるまで、火にかけることがポイントらしいです。
卵は、白身だけを使い、泡立てないように、へらで材料を混ぜていく方法です。
周りはかりかり、中はふんわりで、初めてにしては美味しかったかな。
でも、穴がぶつぶつあいていて、見た目はイマイチ。フィナンシェ、まだまだ修行が必要です。
PR
この記事にコメントする