スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2009/03/20 (Fri)
ボン、小学校卒業しました。
うーん。感慨深いなり。
小学校に入学したときは、プチ肥満で、おとなしくて、いじめられキャラかもなあ・・・って心配しながら登校を見守ってた。
実際、一度、公園の砂場に倒された!と砂まみれで帰ってきたことがあって、相手の子の名前、いまだに憶えているという粘着気質な母(笑)。今は友達らしいけど。
2年生のときに、大好きな先生に出会えて、「ゆず」や、ギターのことを教えてもらって(その影響で、いまやギター少年)。
3年、4年と、少しずつ力強さを身につけ、5年生になったら、背がぐーんと伸びて、体がスリムになって。
今では、母である私も本当に信頼出来る、心が穏やかで、強い少年に育ってくれた。
振り返ってみると、小学校時代、家でボンが「怒った」ことって、数回しかないかも。そして、泣いたことも、ほとんどない。
なかなか、すごいことだなあと思う。
でも、卒業式に出て驚いたことがひとつ。
卒業生が、親に向けた感謝のメッセージを書いていたのですが、ボンの内容は「つらいこともあったけど、優しくしてくれて、ありがとう」というものだった。
・・・つ、つらいこと、あったんだあ。
母、気付かなかったっす。いつ頃のことなんだろか。砂まみれの時も、けっこう平気そうだったんだけど。
最近も、先生に学校の様子を聞くと、友達といつも楽しくやっているようだったし、クラスの中心で活躍しているようだったので、あんまり心配してなかったっす。
よく分かんないけど、優しくしといて良かった(^^;)。
家族には、穏やかに接してくれる彼だけど、家族には気付かれないよう、つらい心を抱えていた時もあったんだろうなー。
ちなみに、卒業式の翌日には、初めて、大人の付き添いなしで友人7人とTDLに行きました。なんだかんだ言って、少しずつ離れていくわけです。
* * *

祝日の今日、出かける予定が、みんな何だかだれていて、結局家でまったり過ごしました。
ヒマだったので、スノーボールを作ってみました。これまた、シンプルレシピで、作り方も簡単。
ココアとアーモンドプードルをブレンドしてみました。
さくさく感と、口に入れた後のもったり感は、夫いわく「たまごボーロ」風でした。

薄力粉300g分、全部で40個位できました。
今年の新しいメニュー 18番 ココアスノーボール
うーん。感慨深いなり。
小学校に入学したときは、プチ肥満で、おとなしくて、いじめられキャラかもなあ・・・って心配しながら登校を見守ってた。
実際、一度、公園の砂場に倒された!と砂まみれで帰ってきたことがあって、相手の子の名前、いまだに憶えているという粘着気質な母(笑)。今は友達らしいけど。
2年生のときに、大好きな先生に出会えて、「ゆず」や、ギターのことを教えてもらって(その影響で、いまやギター少年)。
3年、4年と、少しずつ力強さを身につけ、5年生になったら、背がぐーんと伸びて、体がスリムになって。
今では、母である私も本当に信頼出来る、心が穏やかで、強い少年に育ってくれた。
振り返ってみると、小学校時代、家でボンが「怒った」ことって、数回しかないかも。そして、泣いたことも、ほとんどない。
なかなか、すごいことだなあと思う。
でも、卒業式に出て驚いたことがひとつ。
卒業生が、親に向けた感謝のメッセージを書いていたのですが、ボンの内容は「つらいこともあったけど、優しくしてくれて、ありがとう」というものだった。
・・・つ、つらいこと、あったんだあ。
母、気付かなかったっす。いつ頃のことなんだろか。砂まみれの時も、けっこう平気そうだったんだけど。
最近も、先生に学校の様子を聞くと、友達といつも楽しくやっているようだったし、クラスの中心で活躍しているようだったので、あんまり心配してなかったっす。
よく分かんないけど、優しくしといて良かった(^^;)。
家族には、穏やかに接してくれる彼だけど、家族には気付かれないよう、つらい心を抱えていた時もあったんだろうなー。
ちなみに、卒業式の翌日には、初めて、大人の付き添いなしで友人7人とTDLに行きました。なんだかんだ言って、少しずつ離れていくわけです。
* * *
祝日の今日、出かける予定が、みんな何だかだれていて、結局家でまったり過ごしました。
ヒマだったので、スノーボールを作ってみました。これまた、シンプルレシピで、作り方も簡単。
ココアとアーモンドプードルをブレンドしてみました。
さくさく感と、口に入れた後のもったり感は、夫いわく「たまごボーロ」風でした。
薄力粉300g分、全部で40個位できました。
今年の新しいメニュー 18番 ココアスノーボール
PR
この記事にコメントする