スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2009/01/06 (Tue)
それまでは雪が少なく穏やかだったようですが、私たちが北に向かった12月26日夜から、大吹雪。一面、雪景色になりました。
山の木々にびっしりと雪がついて、山全体が真っ白になっているのは、大好きな景色で、見ているだけで心が癒されます。




今回の旅では、前半は私の親戚宅(秋田の県北)およばれし、家族でお泊まりしました。すごーく歓迎してもらい、感謝・感謝でした。
私が誕生から小4まで住んでいた家が、その近くにあり、数十年ぶりに訪れました。
今はもう、人手に渡っていて物置になっているのですが、叔父が、事前に許可をとってくれていて、中を見ることが出来ました。
お風呂も、トイレも、台所も、全て昔のまま。懐かしくて、懐かしくて。
その中で、これが、唯一、小さい頃の自分が住んでいた形跡でした(笑)。ピンクレディ大好き世代なので。
およげたいやき君は、小学校1年生位だったかと。
この家を離れたのが約30年前。
その後誰も住まず、忘れ去られたようになっている、この生家が何だかかわいそうで、申し訳ないようで。
当時のつらかったこと、楽しかったことを想い出し、「その節は色々ありがとうね」とつぶやいてきました。
山の木々にびっしりと雪がついて、山全体が真っ白になっているのは、大好きな景色で、見ているだけで心が癒されます。
今回の旅では、前半は私の親戚宅(秋田の県北)およばれし、家族でお泊まりしました。すごーく歓迎してもらい、感謝・感謝でした。
私が誕生から小4まで住んでいた家が、その近くにあり、数十年ぶりに訪れました。
今はもう、人手に渡っていて物置になっているのですが、叔父が、事前に許可をとってくれていて、中を見ることが出来ました。
お風呂も、トイレも、台所も、全て昔のまま。懐かしくて、懐かしくて。
およげたいやき君は、小学校1年生位だったかと。
この家を離れたのが約30年前。
その後誰も住まず、忘れ去られたようになっている、この生家が何だかかわいそうで、申し訳ないようで。
当時のつらかったこと、楽しかったことを想い出し、「その節は色々ありがとうね」とつぶやいてきました。
PR
この記事にコメントする