スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2009/01/08 (Thu)
いつもの年より長めだった年末年始休暇が終わり、関東の短い冬休みも終わり、学校や仕事が始まって数日。
小学生チーム(ボン小6 ヒメ小2)は、家で、ぐうたらぐうたら過ごすのが一番幸せ、と日頃から主張しているので、当然ながら始業式前日は超ブルーでした。
「学校に行きたくない」とかなり真剣につぶやいていて、いよいよ不登校かと心配しましたが、何とか登校。
1年生のときは、毎朝号泣しながら登校していたヒメが、新学期も泣かずに登校。成長を感じて、ひそかに、嬉しい朝でした。
子ども達に「学校に行きたくない」と言われると、「ママも仕事に行きたくない」と一緒につぶやいてます・・・。ま、行きますけどね・・・。
帰省先の秋田で買ったもの その2。
豪石クッキー。「ごうしゃくクッキー」という。「ごしゃぐ」というのは秋田弁で「怒る」ということ。
超神ネイガーの変身時のかけ声らしいです。
「ホジナシども、おらたちが相手だ!」とのコメントも。
「ホジナシ」とは、常識がないとか、ぼんやりしていて頼りないとか、そんな意味だったような(まさしく、幼少時の私なり!確かに、よく言われたような気がするし。)
豪石クッキー、クッキー本体にもネイガーのイラストがプリントされていて、味もさくさく、おいしかったです。お勧め。
小学生チーム(ボン小6 ヒメ小2)は、家で、ぐうたらぐうたら過ごすのが一番幸せ、と日頃から主張しているので、当然ながら始業式前日は超ブルーでした。
「学校に行きたくない」とかなり真剣につぶやいていて、いよいよ不登校かと心配しましたが、何とか登校。
1年生のときは、毎朝号泣しながら登校していたヒメが、新学期も泣かずに登校。成長を感じて、ひそかに、嬉しい朝でした。
子ども達に「学校に行きたくない」と言われると、「ママも仕事に行きたくない」と一緒につぶやいてます・・・。ま、行きますけどね・・・。
豪石クッキー。「ごうしゃくクッキー」という。「ごしゃぐ」というのは秋田弁で「怒る」ということ。
超神ネイガーの変身時のかけ声らしいです。
「ホジナシども、おらたちが相手だ!」とのコメントも。
「ホジナシ」とは、常識がないとか、ぼんやりしていて頼りないとか、そんな意味だったような(まさしく、幼少時の私なり!確かに、よく言われたような気がするし。)
豪石クッキー、クッキー本体にもネイガーのイラストがプリントされていて、味もさくさく、おいしかったです。お勧め。
PR
この記事にコメントする