スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2009/09/03 (Thu)
2009年夏、千葉から、はるばる青森県下北半島まで、車で旅をしました。
のべ走行距離は、2200キロ!ワタシが運転したのは、30秒だけ。
夫、スバラシイ。
高速道路1000円!ありがたし。片道1万円引きでした。
出発は夜9時半頃で、休憩を入れながら、朝8時頃には青森県八戸市につきました。
最初に立ち寄ったのは、「八戸市営魚菜小売市場」。
JR陸奥湊駅のすぐそばにあります。市場には駐車場はありませんが、近隣で、1回500円などの民間駐車場あり。
甘エビー!
こういった、お刺身、お魚、乾物、名物いちご汁の缶詰等々のたくさんの品が、市場の中にたくさん並んでいます。
この甘エビは500円。新鮮でおいしかったです、マジで。
ウニー!
これも確か、500円。貝に山盛りのせてあります。冷凍してあるものだったのが、ちょっとがっかりだったけど、仕方ないか。
マナ(6歳)、ウニ大好きなので、これを皮切りに、旅行中、ウニ丼を4回位食べました。
市場の中に、巨大炊飯器とテーブルがあり、買ったものをおかずにして朝ご飯を食べることが出来るという素敵なシステムです。
続いて、八戸市の名所のひとつ、蕪島へ。
ウミネコという鳥がたくさんいるのが有名で、この小さな島が白くなるほど群れるわけですが、ウミネコは、8月には旅に出るらしい。
訪ねたのは8月中旬、既に旅だっていて、ウミネコはいませんでした。蕪島神社に参拝。
マナ(6歳)が占いをやりたいと駄々をこねましたが、「じゃ、旅行中のお土産はこれだけで良いかな?」と問いかけ、あきらめさせました・・・。
ここ、おすすめです。種差海岸近くの「葦毛崎展望台」というところ。
石を積み重ねた展望台で、まるでジブリ作品に出てくるような素敵な景色です。
駐車場のところには、ソフトクリームや軽食を売る喫茶店があります。
展望台からは、海。 絶景です。
種差海岸。
芝生の海岸として有名らしい。海に流れ込む小川があり、子ども達は葉っぱの舟を流して追跡、という遊びに熱中。
写真の3人がうちの子達。
芝生にシートをしいてのんびりできて、この日は天気もよくて、とっても気持ちの良い時間が過ごせました。
種差海岸前の道路沿いに、いくつか食堂があり、磯ラーメンが名物になっています。
食べたのは、道路沿いから少し離れた「波光食堂」です。
テーブルと座敷があります。
ウニやホタテなどがのっていて、780円だったような(近隣の別店舗は、もっと豪華気味でもっと高い)。
スープも磯の香りで、とてもおいしかったです。
のべ走行距離は、2200キロ!ワタシが運転したのは、30秒だけ。
夫、スバラシイ。
高速道路1000円!ありがたし。片道1万円引きでした。
出発は夜9時半頃で、休憩を入れながら、朝8時頃には青森県八戸市につきました。
最初に立ち寄ったのは、「八戸市営魚菜小売市場」。
JR陸奥湊駅のすぐそばにあります。市場には駐車場はありませんが、近隣で、1回500円などの民間駐車場あり。
こういった、お刺身、お魚、乾物、名物いちご汁の缶詰等々のたくさんの品が、市場の中にたくさん並んでいます。
この甘エビは500円。新鮮でおいしかったです、マジで。
これも確か、500円。貝に山盛りのせてあります。冷凍してあるものだったのが、ちょっとがっかりだったけど、仕方ないか。
マナ(6歳)、ウニ大好きなので、これを皮切りに、旅行中、ウニ丼を4回位食べました。
市場の中に、巨大炊飯器とテーブルがあり、買ったものをおかずにして朝ご飯を食べることが出来るという素敵なシステムです。
ウミネコという鳥がたくさんいるのが有名で、この小さな島が白くなるほど群れるわけですが、ウミネコは、8月には旅に出るらしい。
訪ねたのは8月中旬、既に旅だっていて、ウミネコはいませんでした。蕪島神社に参拝。
マナ(6歳)が占いをやりたいと駄々をこねましたが、「じゃ、旅行中のお土産はこれだけで良いかな?」と問いかけ、あきらめさせました・・・。
石を積み重ねた展望台で、まるでジブリ作品に出てくるような素敵な景色です。
駐車場のところには、ソフトクリームや軽食を売る喫茶店があります。
展望台からは、海。 絶景です。
芝生の海岸として有名らしい。海に流れ込む小川があり、子ども達は葉っぱの舟を流して追跡、という遊びに熱中。
写真の3人がうちの子達。
芝生にシートをしいてのんびりできて、この日は天気もよくて、とっても気持ちの良い時間が過ごせました。
食べたのは、道路沿いから少し離れた「波光食堂」です。
テーブルと座敷があります。
ウニやホタテなどがのっていて、780円だったような(近隣の別店舗は、もっと豪華気味でもっと高い)。
スープも磯の香りで、とてもおいしかったです。
PR
この記事にコメントする