スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/11/26 (Wed)
つくば市にお出かけし、筑波山で大渋滞に遭遇して夜遅くなってしまったため、夜も外食!ということになりました。携帯で検索して、メヒコがいいかな、ということに。
メヒコって、確かシーフード系で、大盛りのピラフが有名だったような・・・、程度の知識で行ったのですが、車を降りて先を歩いたボン(小6 普段は冷静沈着)が、「ママさん!!フラミンゴがいるんだけど!!」と興奮気味。
「フラミンゴ??そんなバカな」と思ったのですが、本当にいたのでびっくりしました。
フラミンゴがいるレストランなんて、すごくおもしろい。家族みんな夢中で見ました。
フラミンゴに関するQ&Aがテーブルにおいてありました。フラミンゴは、フラミンゴフード、というのを食べているらしい。
どうしてフラミンゴかというと、メヒコ創始者がフラミンゴ好きだったから、ということらしい。
フラミンゴを飼う夢を実現出来るなんて、うらやましー。
お食事は、ワタシが「かにクリームコロッケ」。割と、あっさりとした味で、衣がさくさくして美味。
他に、Bセットという、ウニピラフがついたメニューを頼みました。ウニピラフ、結構ウニ風味があって美味しかったです。
夫が名物かにピラフ。ボンはハンバーグ、ヒメとマナはお子様ランチ。
かにピラフは、身を殻から出す作業が結構大変です。夫が淡々と身を出している間に、家族全員自分の分を食べ終わってしまいました。
しかも、出しているそばから、子ども達がかに身を奪っていくし(^^;)
急ぐ方にはほぐし身がお勧め。
メヒコ ホームページ
フラミンゴ館は、全国5か所らしいです。
メヒコって、確かシーフード系で、大盛りのピラフが有名だったような・・・、程度の知識で行ったのですが、車を降りて先を歩いたボン(小6 普段は冷静沈着)が、「ママさん!!フラミンゴがいるんだけど!!」と興奮気味。
「フラミンゴ??そんなバカな」と思ったのですが、本当にいたのでびっくりしました。
フラミンゴに関するQ&Aがテーブルにおいてありました。フラミンゴは、フラミンゴフード、というのを食べているらしい。
どうしてフラミンゴかというと、メヒコ創始者がフラミンゴ好きだったから、ということらしい。
フラミンゴを飼う夢を実現出来るなんて、うらやましー。
他に、Bセットという、ウニピラフがついたメニューを頼みました。ウニピラフ、結構ウニ風味があって美味しかったです。
かにピラフは、身を殻から出す作業が結構大変です。夫が淡々と身を出している間に、家族全員自分の分を食べ終わってしまいました。
しかも、出しているそばから、子ども達がかに身を奪っていくし(^^;)
急ぐ方にはほぐし身がお勧め。
メヒコ ホームページ
フラミンゴ館は、全国5か所らしいです。
PR
この記事にコメントする