スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/12/22 (Mon)
今年は、夫の仕事の都合で、21日(日)が我が家のクリスマスパーティーでした。
メニューは次のとおり。
・ロールパン(ホームべーカリーで)
・かぼちゃのポタージュ(活力鍋とバーミックスで)
・丸鶏の塩釜焼(夫担当 水郷のとりやさんで丸鶏を購入)
・ラザニア
・かに爪のアーモンドフライ(生協で買った半調理品)
・ゆで卵やトマトのオードブル
・野菜の生ハム巻き
・ホタテのベーコン巻き
・ブッシュ ド ノエル(シフォンケーキのレシピで)
・ジンジャーブレッドハウス(お菓子の家)
ロールパンは、我が家のホームベーカリーのレシピを一部アレンジしたものです。
《 ロールパンのレシピ 16個分 》
生クリーム 50g
水 150g
卵 Mサイズ 1個
強力粉 400g
砂糖 40g
塩 6g
バター 60g
スキムミルク 10g
ドライイースト 8g
他、ぬり卵 1個分
1.上記をホームベーカリーのケースに入れて、発酵45分で生地を作ります。
2.打ち粉をした台に生地を出し、スケッパーで16等分に切り分けます。
3.生地を丸めて、固く絞ったぬれぶきんをかけて10分おきます。
4.生地をころがして円錐形にし、5分休ませてから、しずく型に麺棒で伸ばします。 ・・・ しずく型というか、ナン型になってしまっていますが(^^:)
5.ちなみに麺棒はイケア船橋で購入。超お買い得でしたが、価格は忘れました。本体がころころ回るので便利です。

6.幅の広い方からくるくると丸め、オーブン皿に並べて(巻き終わりを下に)、35分発酵します。
7.生地の表面にぬり卵をぬり、190度のオーブンで15分焼きます。

完成品。
オードブルって言うほどかっこよくないですが。
ゆで卵にいくらをのせたもの(黄身をマヨネーズであえると良いらしいのですが、うちはボンがマヨ嫌いなので)。
トマトにキリクリームチーズをのせたもの。
ゆでブロッコリー。
ゆで卵を安定させるためにスライスした白身を、こし器でこして、雪のようにしています。
メニューは次のとおり。
・ロールパン(ホームべーカリーで)
・かぼちゃのポタージュ(活力鍋とバーミックスで)
・丸鶏の塩釜焼(夫担当 水郷のとりやさんで丸鶏を購入)
・ラザニア
・かに爪のアーモンドフライ(生協で買った半調理品)
・ゆで卵やトマトのオードブル
・野菜の生ハム巻き
・ホタテのベーコン巻き
・ブッシュ ド ノエル(シフォンケーキのレシピで)
・ジンジャーブレッドハウス(お菓子の家)
ロールパンは、我が家のホームベーカリーのレシピを一部アレンジしたものです。
《 ロールパンのレシピ 16個分 》
生クリーム 50g
水 150g
卵 Mサイズ 1個
強力粉 400g
砂糖 40g
塩 6g
バター 60g
スキムミルク 10g
ドライイースト 8g
他、ぬり卵 1個分
1.上記をホームベーカリーのケースに入れて、発酵45分で生地を作ります。
2.打ち粉をした台に生地を出し、スケッパーで16等分に切り分けます。
3.生地を丸めて、固く絞ったぬれぶきんをかけて10分おきます。
4.生地をころがして円錐形にし、5分休ませてから、しずく型に麺棒で伸ばします。 ・・・ しずく型というか、ナン型になってしまっていますが(^^:)
5.ちなみに麺棒はイケア船橋で購入。超お買い得でしたが、価格は忘れました。本体がころころ回るので便利です。
6.幅の広い方からくるくると丸め、オーブン皿に並べて(巻き終わりを下に)、35分発酵します。
7.生地の表面にぬり卵をぬり、190度のオーブンで15分焼きます。
完成品。
ゆで卵にいくらをのせたもの(黄身をマヨネーズであえると良いらしいのですが、うちはボンがマヨ嫌いなので)。
トマトにキリクリームチーズをのせたもの。
ゆでブロッコリー。
ゆで卵を安定させるためにスライスした白身を、こし器でこして、雪のようにしています。
PR
この記事にコメントする