スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/03/22 (Sat)
今日の関東地方はあざやかな晴れで、花粉もたくさん飛んでいました。光の強さが、春を感じさせました。
来週の洗濯機搬入を控え、明日までには洗面所の床を貼り替えなければならないので、近隣のホームセンターにクッションフロアを購入に行きました。
厚さ1.8mmと2.3mmというものがありましたが、1.8mmが主流のようです(1mあたり1,360円)。最終的には、我らがジョイフル本田で、1.8mm厚の小花柄のものを2.4m購入。他に、ボンドとボンドを塗るためのヘラを買いました。
夫婦で明日貼る予定。うまくいくでしょうか。
なお、明日は、以前に書いた、ボン(小5)の2年生の時のクラス会。ボンは、担任の先生との再会を心待ちにしています。ギターの好きだった先生のために、ピックに穴を開けてキーホルダーを製作。
一品持ちよりは、オーブンで焼くカレーパンにしようかな、と思っています。明日は大忙しだー。
〈今日の晩ご飯〉
えび・いかチリソース
冷や奴
煮豆
わかめと豆腐のみそ汁
来週の洗濯機搬入を控え、明日までには洗面所の床を貼り替えなければならないので、近隣のホームセンターにクッションフロアを購入に行きました。
厚さ1.8mmと2.3mmというものがありましたが、1.8mmが主流のようです(1mあたり1,360円)。最終的には、我らがジョイフル本田で、1.8mm厚の小花柄のものを2.4m購入。他に、ボンドとボンドを塗るためのヘラを買いました。
夫婦で明日貼る予定。うまくいくでしょうか。
なお、明日は、以前に書いた、ボン(小5)の2年生の時のクラス会。ボンは、担任の先生との再会を心待ちにしています。ギターの好きだった先生のために、ピックに穴を開けてキーホルダーを製作。
一品持ちよりは、オーブンで焼くカレーパンにしようかな、と思っています。明日は大忙しだー。
えび・いかチリソース
冷や奴
煮豆
わかめと豆腐のみそ汁
PR
2008/03/20 (Thu)
1996年、ボン(小5)が生まれた年に購入した洗濯機(全自動で脱水まで)、脱水回転中に「キュイーーーンッ」とすごい音がすることに加え、底から水が漏れ出すようになり、ついに新しい洗濯機を購入する決意をしました。
はやりの「ヒートポンプ式」乾燥を採用しているナショナル、東芝、「風アイロン」の日立で迷いつつ、近隣の三大電器店へ(車で15分圏内に、巨大ヤマ電・コジマ・ケーズあり)。
最終的には、ヤマ電のポイント1.5倍利用可能というキャンペーンにのり(数年前に買ったテレビのポイント4万点をキープしていたため)、東芝のヤマ電モデルというのを購入することになりました。
店員さんとの交渉はもっぱら夫。普通は妻が一生懸命質問したりするんだろうけれど。
なお、洗面所には防水パンをおいておらず、従前からの水漏れで大分洗面所の床が傷んでしまったため、これを機会にクッションフロアに貼り替えることにしました。以前紹介した、麻の床なのですが、うちの使用が荒かったせいもあって、周辺部分もかなりほつれてきていて・・・。
6年の使用で貼り替えですから、ちょっともったいなかったかな。足ざわりは良かったのだけれど。
ちなみに業者には依頼しないで自分たちでやる予定です。
〈昨日の晩ご飯〉
ポークチャップ
かぼちゃのサラダ
ほうれん草のおひたし

〈今日のご飯〉
さんま(1匹50円!)
スナップエンドウ
切り干し大根の煮物
もやしと焼き豚のあえもの
はやりの「ヒートポンプ式」乾燥を採用しているナショナル、東芝、「風アイロン」の日立で迷いつつ、近隣の三大電器店へ(車で15分圏内に、巨大ヤマ電・コジマ・ケーズあり)。
最終的には、ヤマ電のポイント1.5倍利用可能というキャンペーンにのり(数年前に買ったテレビのポイント4万点をキープしていたため)、東芝のヤマ電モデルというのを購入することになりました。
店員さんとの交渉はもっぱら夫。普通は妻が一生懸命質問したりするんだろうけれど。
なお、洗面所には防水パンをおいておらず、従前からの水漏れで大分洗面所の床が傷んでしまったため、これを機会にクッションフロアに貼り替えることにしました。以前紹介した、麻の床なのですが、うちの使用が荒かったせいもあって、周辺部分もかなりほつれてきていて・・・。
6年の使用で貼り替えですから、ちょっともったいなかったかな。足ざわりは良かったのだけれど。
ちなみに業者には依頼しないで自分たちでやる予定です。
ポークチャップ
かぼちゃのサラダ
ほうれん草のおひたし
〈今日のご飯〉
さんま(1匹50円!)
スナップエンドウ
切り干し大根の煮物
もやしと焼き豚のあえもの
2008/03/09 (Sun)
昨日に引き続き、夫は
芝生の手入れ。家庭版火炎放射器で芝生を焼いた後、穴を開けていきます。
この作業にも、どんな意味があるのかさっぱり分かりません
が、夫、一生懸命やっておりました。本当に、マメでえらいです。
ところで、マナ(4歳)が春からバレエを習うことになりまして、そのウェアを買いに午後から出かけました。バレエ衣装などの専門チェーン店である「Chacott(チャコット)」というお店。薄い紫色のウェアを購入しました。タイツも合わせて、15,000円・・・。高い。
チャコットが入っているビル(千葉県柏市のVAT)は「エゴイスト」など、若い女の子向けのショップがたくさん入っていて、久しぶりに超きらびやかな女の子達をながめました。
彼女達との世代の違いをしみじみと実感しましたが、自分が彼女達と同年齢の頃だって、ありえない位地味だったなあ・・・と我が身を振り返りました。当時、自分で「おしゃれ」と思う洋服って、足首位まであるロングフレアスカートでしたから。
その後、お隣にあるそごうのカフェでおやつ。おいしそー、なのですが、ワタシは年をとったせいか(あと2年で40歳!)、おやつの時間にはちっともお腹が減らず、こういったものはいつも子ども達だけが食べています。

この作業にも、どんな意味があるのかさっぱり分かりません
ところで、マナ(4歳)が春からバレエを習うことになりまして、そのウェアを買いに午後から出かけました。バレエ衣装などの専門チェーン店である「Chacott(チャコット)」というお店。薄い紫色のウェアを購入しました。タイツも合わせて、15,000円・・・。高い。
チャコットが入っているビル(千葉県柏市のVAT)は「エゴイスト」など、若い女の子向けのショップがたくさん入っていて、久しぶりに超きらびやかな女の子達をながめました。
彼女達との世代の違いをしみじみと実感しましたが、自分が彼女達と同年齢の頃だって、ありえない位地味だったなあ・・・と我が身を振り返りました。当時、自分で「おしゃれ」と思う洋服って、足首位まであるロングフレアスカートでしたから。
その後、お隣にあるそごうのカフェでおやつ。おいしそー、なのですが、ワタシは年をとったせいか(あと2年で40歳!)、おやつの時間にはちっともお腹が減らず、こういったものはいつも子ども達だけが食べています。
2008/03/08 (Sat)
関東地方は花粉が飛んでますねえ・・・。ボン(小5)は、あわれな程の花粉症で、1日にテッシュ1箱消費のイキオイです。ワタシも花粉のエジキです。
春の兆しが見える中、夫はこの時期恒例の、芝生焼をおこないました。火炎放射器の家庭版みたいなヤツで芝生に火を着けます。
「ゴガーッ」とすごい音がします。ケムリもすごいです。気の小さい人(ワタシ)には出来ない作業です。
↑ ウッドデッキに火が移るんじゃ・・・と心配しながら取った1枚。

これは、6年前に買って以来愛用していたデジカメを、新しいデジカメで写したもの。
壊れてしまって、レンズカバーは常に開きっぱなし。200万画素。SWHを建築途中に購入して、それ以来家族の様々な出来事を写して来たカメラなので、愛着ありです。
春の兆しが見える中、夫はこの時期恒例の、芝生焼をおこないました。火炎放射器の家庭版みたいなヤツで芝生に火を着けます。
「ゴガーッ」とすごい音がします。ケムリもすごいです。気の小さい人(ワタシ)には出来ない作業です。
↑ ウッドデッキに火が移るんじゃ・・・と心配しながら取った1枚。
これは、6年前に買って以来愛用していたデジカメを、新しいデジカメで写したもの。
壊れてしまって、レンズカバーは常に開きっぱなし。200万画素。SWHを建築途中に購入して、それ以来家族の様々な出来事を写して来たカメラなので、愛着ありです。