スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/03/23 (Sun)
今日は、いよいよ洗面所の床を貼り替えました。詳細は、後日写真付きで記録しますが、素人が初めてやったにしては、比較的うまくいったのではないかと思います。
以前の床は、麻を編んだもので、足ざわりは良かったけれど、周囲がかなりほつれていました。また、壊れた洗濯機を移動してみたら、水漏れの部分がかびになっていて、下地まで傷んでしまっていることが判明。
傷んでいる部分をけずって、パテで埋めるという作業が追加となりました(大半、夫がやったのですが)。
今日のもう一つのイベントは、ボン(小5)の2年生の時のクラス会。一品持ちよりということで、ボンのリクエストによりオーブンで焼くカレーパンを作りました。
クッションフロアを貼りつつカレーパンを作るという無謀な1日でした。クッションフロアのかけらがパンに入ってなきゃいいけど(^^;)
午前中には、おやつがなーい!ということで、フレンチトーストまで作っちゃいました。
なんでこんなに働いてんだか。
お昼の焼おにぎり。
ボンのクラス会の持ち寄り用カレーパン。
〈今日の晩ご飯〉
カレーパン
ロールキャベツ(シチュー味)
ポテトサラダ・アスパラガスとプチトマト
枝豆
これから、ボンを迎えにいかなくちゃならん。
クッションフロア貼り、おもしろかったです。トイレと洗面所位は、業者さんに頼まなくてもいけるな、と思います。
以前の床は、麻を編んだもので、足ざわりは良かったけれど、周囲がかなりほつれていました。また、壊れた洗濯機を移動してみたら、水漏れの部分がかびになっていて、下地まで傷んでしまっていることが判明。
傷んでいる部分をけずって、パテで埋めるという作業が追加となりました(大半、夫がやったのですが)。
今日のもう一つのイベントは、ボン(小5)の2年生の時のクラス会。一品持ちよりということで、ボンのリクエストによりオーブンで焼くカレーパンを作りました。
クッションフロアを貼りつつカレーパンを作るという無謀な1日でした。クッションフロアのかけらがパンに入ってなきゃいいけど(^^;)
なんでこんなに働いてんだか。
カレーパン
ロールキャベツ(シチュー味)
ポテトサラダ・アスパラガスとプチトマト
枝豆
これから、ボンを迎えにいかなくちゃならん。
クッションフロア貼り、おもしろかったです。トイレと洗面所位は、業者さんに頼まなくてもいけるな、と思います。
2008/03/12 (Wed)
以前に、ゆずのことで話題に出したボン(小5)の2年生の時の担任の先生が、ついに教員試験に合格したとの知らせ。
それで、お祝いの会を2年生のときのクラスのメンバーでやることになりました(3月下旬の予定)。
2年の最後の保護者会で、他のママが、「教育委員会に良い先生であると推薦してあげるから、とにかく試験に合格して!」と言っていたことを思い出します。
ワタシは、他のママの雰囲気に圧倒されつつ、「おかげで、ゆずの大ファンになりました」と、保護者会らしからぬ挨拶をしました。
今回は、お年頃になったボンが「来るな」とうるさいのでワタシは欠席。ボンは今から先生に会えるのを楽しみにしています。先生の影響でゆずが大好きになり、先生の影響でギターを始めたボンですから。
1人1品(食事系)持ち寄り予定で、今から何を持っていかせようかと思案中。
甥っ子からは、高校に合格したとの知らせ。春が近づいていることを感じる今日でした。

〈今日の晩御飯〉
野菜炒め(豚肉・キャベツ・たまねぎ)
小松菜のおひたし
おでん(昨日の残り)
わかめと長ネギの味噌汁(煮干だし)
それで、お祝いの会を2年生のときのクラスのメンバーでやることになりました(3月下旬の予定)。
2年の最後の保護者会で、他のママが、「教育委員会に良い先生であると推薦してあげるから、とにかく試験に合格して!」と言っていたことを思い出します。
ワタシは、他のママの雰囲気に圧倒されつつ、「おかげで、ゆずの大ファンになりました」と、保護者会らしからぬ挨拶をしました。
今回は、お年頃になったボンが「来るな」とうるさいのでワタシは欠席。ボンは今から先生に会えるのを楽しみにしています。先生の影響でゆずが大好きになり、先生の影響でギターを始めたボンですから。
1人1品(食事系)持ち寄り予定で、今から何を持っていかせようかと思案中。
甥っ子からは、高校に合格したとの知らせ。春が近づいていることを感じる今日でした。
〈今日の晩御飯〉
野菜炒め(豚肉・キャベツ・たまねぎ)
小松菜のおひたし
おでん(昨日の残り)
わかめと長ネギの味噌汁(煮干だし)
2008/02/23 (Sat)
関東地方は、午前中はうららかな春のような天気だったのに、午後に驚くような荒天に。激しい風と冷たい雨。
ちょうどワタシは献血中でした。
久しぶりの献血。「前回と体重は大きく変わってますか?」と問われ、「大して変わってないと思うんですが」と答えたのですが。前回は平成17年で、な、なんと、今より4キロ以上やせていました。
それは、200mlと400mlの境目をまたぐ体重変化で、現在は400mlしっかり採っていただける体重となっているのに、200mlのままでいってしまいました。
「今は400mlでいけます」とは、とうとう言えませんでした。
献血手帳も進化していました。磁気式になっていて、次からは暗証番号を押す必要があるらしい。

家では、ひな人形を飾りました。場所は、アップライトピアノの上。位置高すぎです。


マナ(4歳)の絵。常に、片目をばっちりつぶってウィンクしているという特徴があります。右側は、火にかけている鍋でしょうか。
ちょうどワタシは献血中でした。
久しぶりの献血。「前回と体重は大きく変わってますか?」と問われ、「大して変わってないと思うんですが」と答えたのですが。前回は平成17年で、な、なんと、今より4キロ以上やせていました。
それは、200mlと400mlの境目をまたぐ体重変化で、現在は400mlしっかり採っていただける体重となっているのに、200mlのままでいってしまいました。
「今は400mlでいけます」とは、とうとう言えませんでした。
献血手帳も進化していました。磁気式になっていて、次からは暗証番号を押す必要があるらしい。
家では、ひな人形を飾りました。場所は、アップライトピアノの上。位置高すぎです。
マナ(4歳)の絵。常に、片目をばっちりつぶってウィンクしているという特徴があります。右側は、火にかけている鍋でしょうか。