スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2009/05/31 (Sun)
長男ボンが、中学生になって2か月。
母にとって、保育園より、小学校より大変なのが中学校かも・・・
陸上部に入って、朝練のため毎日7時前に登校。土日も、朝6時半の集合のためのお弁当や朝食づくりが既に数回。それから、学生服のワイシャツのアイロンがけ(←私の苦手な家事、No2)が増えて。
今年度は、マナが保育園、ヒメが小学校、ボンが中学校と、3つにまたがっているのも、効いてるかも。
運動会、3回かあ・・・みたいな(^^;)
ただでさえ仕事がハードなのに、町内会のブロック班長、職場の宴会幹事(←超苦手)、中学校の広報委員、と、キャパシティを超える活動を求められている今年度のワタシ。乗り切れるか、ワタシ(笑)。
乗り切ったらすごいなあ。
母にとって、保育園より、小学校より大変なのが中学校かも・・・

陸上部に入って、朝練のため毎日7時前に登校。土日も、朝6時半の集合のためのお弁当や朝食づくりが既に数回。それから、学生服のワイシャツのアイロンがけ(←私の苦手な家事、No2)が増えて。
今年度は、マナが保育園、ヒメが小学校、ボンが中学校と、3つにまたがっているのも、効いてるかも。
運動会、3回かあ・・・みたいな(^^;)
ただでさえ仕事がハードなのに、町内会のブロック班長、職場の宴会幹事(←超苦手)、中学校の広報委員、と、キャパシティを超える活動を求められている今年度のワタシ。乗り切れるか、ワタシ(笑)。
乗り切ったらすごいなあ。
PR
2009/04/08 (Wed)
新しい季節が始まりました。
ボンは中学生に、ヒメは小3に、マナは年長さんになりました。
保育園なので、マナの年長は4月1日から始まっています。私の就職により、ボンが1歳で保育園に入って以来、今年度も含めると、12年間も、保育園とお付き合いしてきたことになります。
今年度は、そのラスト。感慨深いです。
私はのんびりした母なので、トイレットトレーニングも、好き嫌い撲滅も、幼少期に必要なしつけは保育園でしてもらったような。
ヒメは、クラス替えがあって、新しい場面に慣れにくいヒメには、なかなかの試練でした。
でも、優しそうな担任の先生、近所に引っ越してきたという転校生とも仲良くなり、何とか無事にスタートできました。
ボンは、昨日が中学校の入学式。新入生代表挨拶という大役をやることになり、本人以上に母が緊張しました。
実際、ボンが壇上に上がる時にはドキドキして、胸のコサージュが揺れる程でした(笑)。本人は私より肝が据わった子なので、しっかりと挨拶を述べていました。

よく晴れて、桜が満開で、気持ちの良い1日。
停滞気味の私の生活に比べ、子ども達が迎える新しい季節の、何とまぶしいことか。
ボンは中学生に、ヒメは小3に、マナは年長さんになりました。
保育園なので、マナの年長は4月1日から始まっています。私の就職により、ボンが1歳で保育園に入って以来、今年度も含めると、12年間も、保育園とお付き合いしてきたことになります。
今年度は、そのラスト。感慨深いです。
私はのんびりした母なので、トイレットトレーニングも、好き嫌い撲滅も、幼少期に必要なしつけは保育園でしてもらったような。
ヒメは、クラス替えがあって、新しい場面に慣れにくいヒメには、なかなかの試練でした。
でも、優しそうな担任の先生、近所に引っ越してきたという転校生とも仲良くなり、何とか無事にスタートできました。
ボンは、昨日が中学校の入学式。新入生代表挨拶という大役をやることになり、本人以上に母が緊張しました。
実際、ボンが壇上に上がる時にはドキドキして、胸のコサージュが揺れる程でした(笑)。本人は私より肝が据わった子なので、しっかりと挨拶を述べていました。
よく晴れて、桜が満開で、気持ちの良い1日。
停滞気味の私の生活に比べ、子ども達が迎える新しい季節の、何とまぶしいことか。
2009/03/12 (Thu)
千葉県北西部、インフルエンザB型 大流行中。
クラスの4割以上が欠席という事態になり、ついに、学級閉鎖となりました。
我が家では、長男ボン(小6)が罹患、昨夜からマナ(5歳)が発熱。ヒメ(小2)は元気ですが、学級閉鎖にあたり、お休みです。
ボン、来週が卒業式ですから、そこに当たらなかったのはラッキーでした。
子ども達全員お休み状態なのですが、私はそんなに仕事休めず、夫も海外出張中。同居の母に頼る日々になっています。
長男ボンはリレンザ服薬中ですが、甘くておいしいらしい。喜んで吸引しています(笑)。
クラスの4割以上が欠席という事態になり、ついに、学級閉鎖となりました。
我が家では、長男ボン(小6)が罹患、昨夜からマナ(5歳)が発熱。ヒメ(小2)は元気ですが、学級閉鎖にあたり、お休みです。
ボン、来週が卒業式ですから、そこに当たらなかったのはラッキーでした。
子ども達全員お休み状態なのですが、私はそんなに仕事休めず、夫も海外出張中。同居の母に頼る日々になっています。
長男ボンはリレンザ服薬中ですが、甘くておいしいらしい。喜んで吸引しています(笑)。
2009/03/02 (Mon)
3月1日、少し早めのひなまつりパーティ。
ヒメ(小2)も、マナ(5歳)も、大きな病気なく、すくすく大きくなってくれて、感謝・感謝。
今年のメニュー。
ケーキ型のちらし寿司、唐揚げ、ラザニア、茶碗蒸し、生ハムのサラダ、いちごのレアチーズケーキ。
ちらし寿司。
作り方は例年と一緒ですが、今年は、丸いケーキ型にしてみました。ラップをしいて、えびやニンジンをしいてから、ちらし寿司を詰め込みます。
茶碗蒸しって、難しいですね。前回作ったときは味が薄すぎたのですが、今回は濃かった。だしの濃さと塩加減のバランスが大事です。
トッピングは「シフォン」。「シフォン」っていうらしいです。新しく始まった、「フレッシュプリキュア」のキャラ。
ちなみに我が家ではプリキュアのことを「プリッキュー」と呼んでます。
いちごのレアチーズケーキ(初メニュー、今年通算15番なり)。
底部は、ヒメの好きな、砕いたビスケット生地。
これ、かなり美味しかったです。われながら。
参考にしたレシピはこちら。
オレンジページ ストロベリー レアチーズケーキ
21㎝ホールですが、あっという間に売り切れます。2ホール作りたい位の勢いです。
我が家のオーブンは、先日故障した冷蔵庫と一緒に買った12年もの。電気屋のおじさんに、「奥さん、こんなでっかいオーブン買ったって、作んないでしょー」と言われた想い出が
(一般的なオーブンの容量より一回り大きかったもんで)。
その時は、「まあ、悔しいけどそうかもね」と思ったけれど、その後、子どもが3人に増え、母も含め6人家族。大きめのオーブンが活躍することを、何となく誇らしく思う、この頃です。
そのオーブンも、時間表示の丸いスイッチを回しても回しても、「10秒」「30秒」「1分10秒」と進んだかと思うと「30秒」に戻るという、迷宮状態(笑)。20分、なんていう時間を表示させるのに、スイッチをどんだけ回すか。でもまあ、まだしばらく行けます。使います。
そいえば、故障中だった冷蔵庫は、何とか直りました。霜取りセンサーが壊れていたらしい。来週、部品を持ってきてくれて、本格修理です。冷蔵庫がある生活って素晴らしい。普通の生活に感謝。
ヒメ(小2)も、マナ(5歳)も、大きな病気なく、すくすく大きくなってくれて、感謝・感謝。
今年のメニュー。
ケーキ型のちらし寿司、唐揚げ、ラザニア、茶碗蒸し、生ハムのサラダ、いちごのレアチーズケーキ。
作り方は例年と一緒ですが、今年は、丸いケーキ型にしてみました。ラップをしいて、えびやニンジンをしいてから、ちらし寿司を詰め込みます。
トッピングは「シフォン」。「シフォン」っていうらしいです。新しく始まった、「フレッシュプリキュア」のキャラ。
ちなみに我が家ではプリキュアのことを「プリッキュー」と呼んでます。
底部は、ヒメの好きな、砕いたビスケット生地。
これ、かなり美味しかったです。われながら。
オレンジページ ストロベリー レアチーズケーキ
21㎝ホールですが、あっという間に売り切れます。2ホール作りたい位の勢いです。
我が家のオーブンは、先日故障した冷蔵庫と一緒に買った12年もの。電気屋のおじさんに、「奥さん、こんなでっかいオーブン買ったって、作んないでしょー」と言われた想い出が

その時は、「まあ、悔しいけどそうかもね」と思ったけれど、その後、子どもが3人に増え、母も含め6人家族。大きめのオーブンが活躍することを、何となく誇らしく思う、この頃です。
そのオーブンも、時間表示の丸いスイッチを回しても回しても、「10秒」「30秒」「1分10秒」と進んだかと思うと「30秒」に戻るという、迷宮状態(笑)。20分、なんていう時間を表示させるのに、スイッチをどんだけ回すか。でもまあ、まだしばらく行けます。使います。
そいえば、故障中だった冷蔵庫は、何とか直りました。霜取りセンサーが壊れていたらしい。来週、部品を持ってきてくれて、本格修理です。冷蔵庫がある生活って素晴らしい。普通の生活に感謝。
2009/02/26 (Thu)
何だか、冷蔵室が室温に近い。冷蔵庫から出したてのバターがやわらかい。
変だなー、と思っていましたが、やっぱり、どうも、こわれているらしい。冷蔵室。
何しろ、96年製です。結婚した直後に、秋葉原で買ったもの。ナショナルのサービスセンターに電話したら、翌々日には修理に行きます!という頼もしいお返事。都合が合わず、今度の土曜日に来てくれることになりました。
「初こわれ」なので、新しいのは買わずに、出来れば修理でいきたいなと思っています。
しかし、冷蔵庫って壊れると困りますねえ・・・。今日も、生協からたくさん食品が届いちゃったし。生協のドライアイスを冷蔵室に入れてみました。
* * *
イーグル25㎏。
強力粉が最近高くて、困りますね。知る限りの最安値である、ネット販売25㎏入りを愛用しています。前回のが無くなったので、新たに購入。どすんと届きました。
ホームベーカリーは、購入して8年。2日に1回ペースで焼いていますが、壊れませんね。素晴らしい、リーガル社。
ちなみにこの写真、4年ぶりに購入したニュー携帯で撮ったものです。携帯の画素数も進化していて驚いた。

今日の晩ご飯、ちまき
私じゃなく、母が作ったものです。
変だなー、と思っていましたが、やっぱり、どうも、こわれているらしい。冷蔵室。
何しろ、96年製です。結婚した直後に、秋葉原で買ったもの。ナショナルのサービスセンターに電話したら、翌々日には修理に行きます!という頼もしいお返事。都合が合わず、今度の土曜日に来てくれることになりました。
「初こわれ」なので、新しいのは買わずに、出来れば修理でいきたいなと思っています。
しかし、冷蔵庫って壊れると困りますねえ・・・。今日も、生協からたくさん食品が届いちゃったし。生協のドライアイスを冷蔵室に入れてみました。
* * *
強力粉が最近高くて、困りますね。知る限りの最安値である、ネット販売25㎏入りを愛用しています。前回のが無くなったので、新たに購入。どすんと届きました。
ホームベーカリーは、購入して8年。2日に1回ペースで焼いていますが、壊れませんね。素晴らしい、リーガル社。
ちなみにこの写真、4年ぶりに購入したニュー携帯で撮ったものです。携帯の画素数も進化していて驚いた。
今日の晩ご飯、ちまき

私じゃなく、母が作ったものです。