スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/05/02 (Fri)
明日から連休後半。夫の実家の秋田に行きます。秋田はワタシの生まれ故郷でもあります。住んでた家は、もう人手に渡っているけれど。
最近、仕事が超ハード。
高齢者関係ケースワーカーですが、一人暮らしで、お身内と疎遠な方の相談が持ち込まれるケースが急増しています。ご親戚を探し当てて連絡したり、なんてことがよくあります。逆に怒られちゃったりもします。
親族でも、友達でも、人とのつながりって大事。元気なうちは、一人で生きられるからいいよって他を拒絶していても、いつか困ってしまう日が来ちゃいます。
それでも、恩やつながりを感じた人が、助けてくれたりするのですが。どんな風に生きてきたかが、身体が弱ってからの生活に反映されてきます。

全然関係ないのですが、最近のうちの庭。
緑が濃くなって来ましたね。
春ですね。
最近、仕事が超ハード。
高齢者関係ケースワーカーですが、一人暮らしで、お身内と疎遠な方の相談が持ち込まれるケースが急増しています。ご親戚を探し当てて連絡したり、なんてことがよくあります。逆に怒られちゃったりもします。
親族でも、友達でも、人とのつながりって大事。元気なうちは、一人で生きられるからいいよって他を拒絶していても、いつか困ってしまう日が来ちゃいます。
それでも、恩やつながりを感じた人が、助けてくれたりするのですが。どんな風に生きてきたかが、身体が弱ってからの生活に反映されてきます。
全然関係ないのですが、最近のうちの庭。
緑が濃くなって来ましたね。
春ですね。
PR
2008/04/04 (Fri)
もうすぐ小学生チームの春休みも終わり。
母であるワタシだけ有給休暇でお休みをいただき、母子4人で佐原へドライブしました。車で1時間程のところに住んでいながら、佐原は初めて。情緒あふれる良いところでした。お勧めです。
こういった、100年ほども前の建物が多く残されています。新しく建てる場合でも、こういった風情のある建物にする場合が多いようですが、そうでない建物も建っています。
中心部に水郷があり、その両脇に柳の木が植えられています。柳が、江戸っぽくて超風情ありです。
右下にマナ(4歳)の頭が写ってる。
昼食は、仏蘭西料理「夢時庵(ムージャン)」というところでいただきました。これも、水郷の端に建つ、1901年建築の建物をレストランに改装したものです。
ランチはお値段もお手ごろで(1,100円位~)、とてもおいしかったです。ワタシはチキンカリーをオーダー。サラダ、カリー、デザート(いちご付きのマンゴーシャーベット)、コーヒーか紅茶で1,200円でした。
景色もよく、お店の方のサービスもよく、とても気持ちの良い午後を過ごすことができました。

「夢時庵」店内から外を見た景色。

昼食の後、お団子を買って、船くだりに乗りました。大人1人、小学生2人、幼児で2,700円でした。幼児は無料だったような。
船はエンジン式で、二人のおばちゃんが時々竿を使いながら運転しています。人の良い方々で、近くにいるワタシにだけ語るように、ぼそぼそっと両脇の名所などを説明してくれました。
水郷を抜けて、小野川水門というところをくぐり、利根川に出ます。利根川は思いがけなく海のように広く、それまでと別世界な感じで楽しめました。
この舟のおばちゃん(とても良い方♪)が、少女が履くような黒に蛍光ラメ入りスニーカーをはいていたのが、印象的でした。
母であるワタシだけ有給休暇でお休みをいただき、母子4人で佐原へドライブしました。車で1時間程のところに住んでいながら、佐原は初めて。情緒あふれる良いところでした。お勧めです。
右下にマナ(4歳)の頭が写ってる。
ランチはお値段もお手ごろで(1,100円位~)、とてもおいしかったです。ワタシはチキンカリーをオーダー。サラダ、カリー、デザート(いちご付きのマンゴーシャーベット)、コーヒーか紅茶で1,200円でした。
景色もよく、お店の方のサービスもよく、とても気持ちの良い午後を過ごすことができました。
「夢時庵」店内から外を見た景色。
昼食の後、お団子を買って、船くだりに乗りました。大人1人、小学生2人、幼児で2,700円でした。幼児は無料だったような。
船はエンジン式で、二人のおばちゃんが時々竿を使いながら運転しています。人の良い方々で、近くにいるワタシにだけ語るように、ぼそぼそっと両脇の名所などを説明してくれました。
水郷を抜けて、小野川水門というところをくぐり、利根川に出ます。利根川は思いがけなく海のように広く、それまでと別世界な感じで楽しめました。
この舟のおばちゃん(とても良い方♪)が、少女が履くような黒に蛍光ラメ入りスニーカーをはいていたのが、印象的でした。
2008/03/16 (Sun)
今日は、お茶の水周辺の大学にて研修でした。お茶の水近辺に行くなんて超久しぶりで、しかも一人だし、嬉しかったです。
今日も暖かい春の日和で、梅が咲いていましたが、デジカメを忘れたので撮れませんでした。
昼は、「エチオピア」というカリーライス専門店へ。入ってみると、自分以外が全て男性で、「実は女人禁制か!?」と焦りました(後から女性も来ていたのですが、皆2階に上がってしまい、1階の女性は最後までワタシ一人でした・・・)。
食券制で、ビーフカリーとラッシーをチョイス。中辛程度という「0倍」をオーダー。辛さはほとんど気にならず。煮込んだ感じで、大きな塊のビーフと、ピーマンが入っています。人気らしく、次から次へとお客さんが来てました。

〈実は昨日の晩御飯〉
今日は母がアメ横でまぐろを買ってきてくれて、写真を撮る間もなくガツガツ食べちゃいました。
ししゃも
めかぶ
枝豆
もやしのチャンプルー
今日も暖かい春の日和で、梅が咲いていましたが、デジカメを忘れたので撮れませんでした。
昼は、「エチオピア」というカリーライス専門店へ。入ってみると、自分以外が全て男性で、「実は女人禁制か!?」と焦りました(後から女性も来ていたのですが、皆2階に上がってしまい、1階の女性は最後までワタシ一人でした・・・)。
食券制で、ビーフカリーとラッシーをチョイス。中辛程度という「0倍」をオーダー。辛さはほとんど気にならず。煮込んだ感じで、大きな塊のビーフと、ピーマンが入っています。人気らしく、次から次へとお客さんが来てました。
〈実は昨日の晩御飯〉
今日は母がアメ横でまぐろを買ってきてくれて、写真を撮る間もなくガツガツ食べちゃいました。
ししゃも
めかぶ
枝豆
もやしのチャンプルー
2008/03/07 (Fri)
今日は、出張で霞ヶ関へ。午後からだったので、早めについて日比谷公園を散歩しました。

空はくっきりとした青、コートを脱ぎたくなるくらい、ふんわりと暖かく、桃色と白色の梅がたくさん咲いていて、最高に気持ちよかったです。
松本楼で食べようかな?と思ったら、列が出来ていて時間がなさそうだったので、公園の売店でおにぎりを買ってベンチで食べました。
売店のおじさんは、紙に筆算をかいて計算するのですが、3回も間違っていて、なかなかお
茶目でした。ああゆう感じの人が、日比谷公園でのんびりシゴトできるのって、いいことだと思います。きっと、多めにもらったり、少なめにもらったりしながらトントンなんだろうなあ、みたいな。
とにかく、今日の日比谷公園は気持ちよかった。このところ、シゴトで大変なことが多くて凹みがちでしたが、心の底まで、かなり癒されました。
空はくっきりとした青、コートを脱ぎたくなるくらい、ふんわりと暖かく、桃色と白色の梅がたくさん咲いていて、最高に気持ちよかったです。
松本楼で食べようかな?と思ったら、列が出来ていて時間がなさそうだったので、公園の売店でおにぎりを買ってベンチで食べました。
売店のおじさんは、紙に筆算をかいて計算するのですが、3回も間違っていて、なかなかお
とにかく、今日の日比谷公園は気持ちよかった。このところ、シゴトで大変なことが多くて凹みがちでしたが、心の底まで、かなり癒されました。