スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/02/27 (Wed)
ヒメ。小1。

超情緒安定の兄ボン(小5)と逆に、平日の朝のうち5分の4位、泣いて過ごします。自分の気持ちを表現するのが苦手で、自分がどうして不機嫌なのか、泣いているのか、言葉で伝えることが出来ません。
そんなときは「どうせヒメなんか死んだ方がいいんだ」と言った、超マイナス発言が飛び出します。
赤ちゃんの頃のヒメを思い出すと、超甘えんぼだった兄ボンとは異なり、手のかかり方は「普通」という感じでした。3歳までの手のかけ方、スキンシップは、ボンに比べると少なかったかなと思います(先に書いた、ボンのレベルまでスキンシップを持つことは余程のことがない限り無理です)。
4歳以降の、ヒメに対する愛情表現は、ワタシ(母)としては、ボンやマナと同じようにしているつもり。ワタシは、愛情たっぷりシャワー型なので、毎日、20回位「かわいい、めんこい、大好き」と言い、毎日5回位は、ぎゅーっと抱っこします。
3人、同じようにしているつもりでも、やはりヒメは超マイナス志向なのです。楽しく過ごしていても、ひとつ嫌なことがあると、「今日1日嫌なことしかない」と言います。どんなに、毎日母に「大好き」と言われていても、叱られると「ヒメのことママは嫌いなんだ」と言います。
ヒメの場合、愛情を受けるコップは大きめで、かつそのマイナス志向ゆえに、コップに時々穴が開いて水がもれてしまう。
なかなか、コップの水を満たすことが出来ません。
ヒメには、他の子以上に配慮して、愛情をたっぷりかけ続ける必要がある、と思っています。そうしないと、「愛情不足」系の問題が生じる可能性があります。
なかなか、難しいこともあるのですが・・・。親も未熟な人間だものねえ・・・。でも、今のところ、ヒメは超かわいく、超大事な存在です。毎日、抱きしめずにはいられません。
ボンやマナと同様に。
「基本」も参照下さいませ。
超情緒安定の兄ボン(小5)と逆に、平日の朝のうち5分の4位、泣いて過ごします。自分の気持ちを表現するのが苦手で、自分がどうして不機嫌なのか、泣いているのか、言葉で伝えることが出来ません。
そんなときは「どうせヒメなんか死んだ方がいいんだ」と言った、超マイナス発言が飛び出します。
赤ちゃんの頃のヒメを思い出すと、超甘えんぼだった兄ボンとは異なり、手のかかり方は「普通」という感じでした。3歳までの手のかけ方、スキンシップは、ボンに比べると少なかったかなと思います(先に書いた、ボンのレベルまでスキンシップを持つことは余程のことがない限り無理です)。
4歳以降の、ヒメに対する愛情表現は、ワタシ(母)としては、ボンやマナと同じようにしているつもり。ワタシは、愛情たっぷりシャワー型なので、毎日、20回位「かわいい、めんこい、大好き」と言い、毎日5回位は、ぎゅーっと抱っこします。
3人、同じようにしているつもりでも、やはりヒメは超マイナス志向なのです。楽しく過ごしていても、ひとつ嫌なことがあると、「今日1日嫌なことしかない」と言います。どんなに、毎日母に「大好き」と言われていても、叱られると「ヒメのことママは嫌いなんだ」と言います。
ヒメの場合、愛情を受けるコップは大きめで、かつそのマイナス志向ゆえに、コップに時々穴が開いて水がもれてしまう。
なかなか、コップの水を満たすことが出来ません。
ヒメには、他の子以上に配慮して、愛情をたっぷりかけ続ける必要がある、と思っています。そうしないと、「愛情不足」系の問題が生じる可能性があります。
なかなか、難しいこともあるのですが・・・。親も未熟な人間だものねえ・・・。でも、今のところ、ヒメは超かわいく、超大事な存在です。毎日、抱きしめずにはいられません。
ボンやマナと同様に。
「基本」も参照下さいませ。
PR
この記事にコメントする