スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/02/09 (Sat)
2月6日発売の、ゆず『ストーリー』&『ゆずのね』DVDをゲット。『ゆずのね』は、ワタシとボンが行った、横アリが一部収録でした。台風で大変な天気でしたが、ライブは超良かったです。
ゆずを好きになったのは、今5年生のボンが2年生の時。当時の担任の先生が、ギターが得意で、帰りの会の時に、毎日ゆずの曲を弾いてくれていたのです。それを、ボンがお風呂で口ずさむようになり(『夏色』や『少年』)、段々ワタシも憶えていきました。
その先生は、家庭訪問のときに、「お子さんが学校にいるときは、僕が全力で守りますんで!」と言って二カッと笑うような先生でした。体育の授業参観では、跳び箱で、出来ない子にばっかり集中的に指導し(出来る子は、ただ黙々と跳び続ける)、最後に、「全員跳べるようにしてやるからなっ!!!」と叫んでいました(笑)。
こうやって書くと、さぶい感じですが、中々いい先生でした。ボンも、大好きだったみたい。先生は、実は教員本試験に合格できず非常勤雇用だったので、1年で学校を去っていきました。
ボンは、学校の先生を送る会で、クラス代表で挨拶したのですが、「先生は字がへたくそだったけど、かっこ良かった。みんな、先生が大好きだったよ」と言って、泣いたそうです。
ワタシも、ゆずを知るきっかけになったので、先生にはとても感謝しています。ヒメもマナも、ゆずが超大好き。ヒメは、「悠仁くんと厚治くんの2人と結婚して3人で暮らしたい」そうです(ワタシも同居させて欲しい)。

← マナ、鼻の頭を自分で引っかいて、結構な傷に。もう1週間以上になるのに、ちっとも治る気配なし。このまま残り続けたらどうしよう。自分では「コアラ」と言っている(コアラの鼻みたいな形に真っ赤にすりむけてるので)。
ゆずを好きになったのは、今5年生のボンが2年生の時。当時の担任の先生が、ギターが得意で、帰りの会の時に、毎日ゆずの曲を弾いてくれていたのです。それを、ボンがお風呂で口ずさむようになり(『夏色』や『少年』)、段々ワタシも憶えていきました。
その先生は、家庭訪問のときに、「お子さんが学校にいるときは、僕が全力で守りますんで!」と言って二カッと笑うような先生でした。体育の授業参観では、跳び箱で、出来ない子にばっかり集中的に指導し(出来る子は、ただ黙々と跳び続ける)、最後に、「全員跳べるようにしてやるからなっ!!!」と叫んでいました(笑)。
こうやって書くと、さぶい感じですが、中々いい先生でした。ボンも、大好きだったみたい。先生は、実は教員本試験に合格できず非常勤雇用だったので、1年で学校を去っていきました。
ボンは、学校の先生を送る会で、クラス代表で挨拶したのですが、「先生は字がへたくそだったけど、かっこ良かった。みんな、先生が大好きだったよ」と言って、泣いたそうです。
ワタシも、ゆずを知るきっかけになったので、先生にはとても感謝しています。ヒメもマナも、ゆずが超大好き。ヒメは、「悠仁くんと厚治くんの2人と結婚して3人で暮らしたい」そうです(ワタシも同居させて欲しい)。
← マナ、鼻の頭を自分で引っかいて、結構な傷に。もう1週間以上になるのに、ちっとも治る気配なし。このまま残り続けたらどうしよう。自分では「コアラ」と言っている(コアラの鼻みたいな形に真っ赤にすりむけてるので)。
PR
この記事にコメントする