スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2009/01/11 (Sun)
日々、漫然と過ぎてしまうことが多いここ数年。2009年は、何か目標を立ててみようかと。
最近、お食事メニューも、マンネリ化していることに気付き、今年は、今まで作ったことがない新しいメニューを、100食作ろう!と思いつきました。
3日坊主に終わりそうな予感が、ものすごくしますが、出来るだけ記録を残しておきたいと思っております。
それで、昨日と今日は、昔から集めたレシピ集の整理にいそしみました。何しろ、20年前の「NON-NO」のレシピからありますから。レシピの裏ページが、鈴木保奈美さんだったりする懐かしさです。モデルさんも、眉毛が太くて、時代を感じます。
最初からしょぼいメニュー(笑)。
1番 もやしと小ネギと卵の炒め物。
ごま油を熱して、もやしと小ネギを投入して少しだけ炒め、中華だしを入れて、塩こしょうした卵を入れて炒めて終わり。適当すぎます。
今日のお昼。
2番 ちぢみほうれんそうとトマトのパスタ。
これまた、冷蔵庫在庫一掃作品。オリーブオイルを熱して、ニンニクを炒め、玉ねぎ、合挽肉を投入。
水に、コンソメキューブ、トマト、トマトケチャップを入れてぐつぐつ煮ます。
最後にちぢみほうれんそうをトッピング。ちぢみほうれんそう、甘くて美味しいです。本来なら、トマト水煮缶があると良いのですが、うちのストックにありませんでした。

今日は、12月に作ったイーストドーナッツを、またおやつに作りました。作ったそばから子ども達が食べまくり、写真を撮るひまもなく。
これは、ドーナッツの真ん中をくりぬいたときに出来る、おまけドーナッツ。はちみつシロップをかけてます。
最近、お食事メニューも、マンネリ化していることに気付き、今年は、今まで作ったことがない新しいメニューを、100食作ろう!と思いつきました。
3日坊主に終わりそうな予感が、ものすごくしますが、出来るだけ記録を残しておきたいと思っております。
それで、昨日と今日は、昔から集めたレシピ集の整理にいそしみました。何しろ、20年前の「NON-NO」のレシピからありますから。レシピの裏ページが、鈴木保奈美さんだったりする懐かしさです。モデルさんも、眉毛が太くて、時代を感じます。
1番 もやしと小ネギと卵の炒め物。
ごま油を熱して、もやしと小ネギを投入して少しだけ炒め、中華だしを入れて、塩こしょうした卵を入れて炒めて終わり。適当すぎます。
2番 ちぢみほうれんそうとトマトのパスタ。
これまた、冷蔵庫在庫一掃作品。オリーブオイルを熱して、ニンニクを炒め、玉ねぎ、合挽肉を投入。
水に、コンソメキューブ、トマト、トマトケチャップを入れてぐつぐつ煮ます。
最後にちぢみほうれんそうをトッピング。ちぢみほうれんそう、甘くて美味しいです。本来なら、トマト水煮缶があると良いのですが、うちのストックにありませんでした。
今日は、12月に作ったイーストドーナッツを、またおやつに作りました。作ったそばから子ども達が食べまくり、写真を撮るひまもなく。
これは、ドーナッツの真ん中をくりぬいたときに出来る、おまけドーナッツ。はちみつシロップをかけてます。
PR
2009/01/09 (Fri)
秋田から、千葉の自宅に戻ってきたのは1月1日。車移動ですが、道路がすいていて、とっても良かったです。天気もすがすがしく。
途中、仙台に立ち寄って牛タンを食べました。お正月で、普通の店舗はやっていないかも、と思い、仙台駅ビル内にある牛たん通りへ。4店舗の牛タン専門店があります。
元日なのに(元日だから?)、長蛇の列。入り口から一番遠くにある「たん助」というお店に入りました。
上たん定食 塩。牛たん塩定食より、タンが大きいです。
テールスープ、とろろ、麦飯の構成です。
テールスープ、牛タンとも、結構味付けが濃かった印象(喉がかわいた)。味はおいしかったけれども。
上タン アップ。でかいよね。
ヒメ(小2)が食べた牛たんシチュー定食。
期間限定のメニューだった、牛たんそぼろ定食。
4泊5日の東北の旅、全走行キロ数は1500キロでした。ホンダ営業所の代車で1500キロ・・・。
我が家の新車はいつ届くのやら。12月25日納車の予定が、まだ来ていません。代車は、ステップワゴンからCRVになりました。CRVも、乗り心地が良いからいいけれど。
途中、仙台に立ち寄って牛タンを食べました。お正月で、普通の店舗はやっていないかも、と思い、仙台駅ビル内にある牛たん通りへ。4店舗の牛タン専門店があります。
元日なのに(元日だから?)、長蛇の列。入り口から一番遠くにある「たん助」というお店に入りました。
テールスープ、とろろ、麦飯の構成です。
テールスープ、牛タンとも、結構味付けが濃かった印象(喉がかわいた)。味はおいしかったけれども。
4泊5日の東北の旅、全走行キロ数は1500キロでした。ホンダ営業所の代車で1500キロ・・・。
我が家の新車はいつ届くのやら。12月25日納車の予定が、まだ来ていません。代車は、ステップワゴンからCRVになりました。CRVも、乗り心地が良いからいいけれど。
2009/01/08 (Thu)
いつもの年より長めだった年末年始休暇が終わり、関東の短い冬休みも終わり、学校や仕事が始まって数日。
小学生チーム(ボン小6 ヒメ小2)は、家で、ぐうたらぐうたら過ごすのが一番幸せ、と日頃から主張しているので、当然ながら始業式前日は超ブルーでした。
「学校に行きたくない」とかなり真剣につぶやいていて、いよいよ不登校かと心配しましたが、何とか登校。
1年生のときは、毎朝号泣しながら登校していたヒメが、新学期も泣かずに登校。成長を感じて、ひそかに、嬉しい朝でした。
子ども達に「学校に行きたくない」と言われると、「ママも仕事に行きたくない」と一緒につぶやいてます・・・。ま、行きますけどね・・・。
帰省先の秋田で買ったもの その2。
豪石クッキー。「ごうしゃくクッキー」という。「ごしゃぐ」というのは秋田弁で「怒る」ということ。
超神ネイガーの変身時のかけ声らしいです。
「ホジナシども、おらたちが相手だ!」とのコメントも。
「ホジナシ」とは、常識がないとか、ぼんやりしていて頼りないとか、そんな意味だったような(まさしく、幼少時の私なり!確かに、よく言われたような気がするし。)
豪石クッキー、クッキー本体にもネイガーのイラストがプリントされていて、味もさくさく、おいしかったです。お勧め。
小学生チーム(ボン小6 ヒメ小2)は、家で、ぐうたらぐうたら過ごすのが一番幸せ、と日頃から主張しているので、当然ながら始業式前日は超ブルーでした。
「学校に行きたくない」とかなり真剣につぶやいていて、いよいよ不登校かと心配しましたが、何とか登校。
1年生のときは、毎朝号泣しながら登校していたヒメが、新学期も泣かずに登校。成長を感じて、ひそかに、嬉しい朝でした。
子ども達に「学校に行きたくない」と言われると、「ママも仕事に行きたくない」と一緒につぶやいてます・・・。ま、行きますけどね・・・。
豪石クッキー。「ごうしゃくクッキー」という。「ごしゃぐ」というのは秋田弁で「怒る」ということ。
超神ネイガーの変身時のかけ声らしいです。
「ホジナシども、おらたちが相手だ!」とのコメントも。
「ホジナシ」とは、常識がないとか、ぼんやりしていて頼りないとか、そんな意味だったような(まさしく、幼少時の私なり!確かに、よく言われたような気がするし。)
豪石クッキー、クッキー本体にもネイガーのイラストがプリントされていて、味もさくさく、おいしかったです。お勧め。
2009/01/06 (Tue)
それまでは雪が少なく穏やかだったようですが、私たちが北に向かった12月26日夜から、大吹雪。一面、雪景色になりました。
山の木々にびっしりと雪がついて、山全体が真っ白になっているのは、大好きな景色で、見ているだけで心が癒されます。




今回の旅では、前半は私の親戚宅(秋田の県北)およばれし、家族でお泊まりしました。すごーく歓迎してもらい、感謝・感謝でした。
私が誕生から小4まで住んでいた家が、その近くにあり、数十年ぶりに訪れました。
今はもう、人手に渡っていて物置になっているのですが、叔父が、事前に許可をとってくれていて、中を見ることが出来ました。
お風呂も、トイレも、台所も、全て昔のまま。懐かしくて、懐かしくて。
その中で、これが、唯一、小さい頃の自分が住んでいた形跡でした(笑)。ピンクレディ大好き世代なので。
およげたいやき君は、小学校1年生位だったかと。
この家を離れたのが約30年前。
その後誰も住まず、忘れ去られたようになっている、この生家が何だかかわいそうで、申し訳ないようで。
当時のつらかったこと、楽しかったことを想い出し、「その節は色々ありがとうね」とつぶやいてきました。
山の木々にびっしりと雪がついて、山全体が真っ白になっているのは、大好きな景色で、見ているだけで心が癒されます。
今回の旅では、前半は私の親戚宅(秋田の県北)およばれし、家族でお泊まりしました。すごーく歓迎してもらい、感謝・感謝でした。
私が誕生から小4まで住んでいた家が、その近くにあり、数十年ぶりに訪れました。
今はもう、人手に渡っていて物置になっているのですが、叔父が、事前に許可をとってくれていて、中を見ることが出来ました。
お風呂も、トイレも、台所も、全て昔のまま。懐かしくて、懐かしくて。
およげたいやき君は、小学校1年生位だったかと。
この家を離れたのが約30年前。
その後誰も住まず、忘れ去られたようになっている、この生家が何だかかわいそうで、申し訳ないようで。
当時のつらかったこと、楽しかったことを想い出し、「その節は色々ありがとうね」とつぶやいてきました。
2009/01/05 (Mon)
年末年始、秋田の旅で、秋田県南に滞在しました。そこで出会った秋田県南名物を紹介。
横手焼きそば。ただの焼きそばにしか見えませんが(笑)。横手のスーパーで買ったものを、家にあった材料で作っただけなもので。
本来の横手焼きそばは、目玉焼きがトッピングされています。
普通の焼きそばに比べて、麺が太めでまっすぐ気味。麺の固まりは、お湯ではなくて、多めのタレでばらしていきます。
味は濃いめ、つゆだく気味な感じでいただきます。
秋田県北地方出身の私ですが、この豆腐カステラは知らなかった。
豆腐カステラと聞いて、「お豆腐入りのカステラかな」、と思ったら、「カステラみたいに甘いお豆腐」、でした。
横手名物らしいです。県南出身の夫にはメジャーな食べ物らしい。
味は、焼き豆腐が甘い感じ、でしょうか。お茶うけとしてもよし、はまる味です。
一本460円位でした。
知っていますか。「JAうご」の萌え米。最近ブームです。朝日新聞でも紹介されていました。早速、買ってきました。
羽後町は、横手市や湯沢市の近くの町。
羽後町イメージキャラとして、「うごいす」(町の鳥のうぐいすの萌え系)と、「かやたん」(萌え系女の子)を売り出しています。
街のマップやポスターも萌えキャラで作っていて、すごくかわいかったです。

かやたんのストラップ。羽後町の「西馬音内(にしもない)盆踊り」の衣装を着ています。町に多く残る、かやぶき屋根が「かやたん」の由来だとか。
すごくかわいいです。絵本作家ぽっぷがキャラクター化したと書いてあります。その世界では有名な方なのでしょうか。
「西馬音内盆踊り」は、すごく踊っている姿が美しくて色っぽくて、風情のある素敵なお祭りです。お勧めです。
JAうごのホームページ
西馬音内盆踊りについて
本来の横手焼きそばは、目玉焼きがトッピングされています。
普通の焼きそばに比べて、麺が太めでまっすぐ気味。麺の固まりは、お湯ではなくて、多めのタレでばらしていきます。
味は濃いめ、つゆだく気味な感じでいただきます。
豆腐カステラと聞いて、「お豆腐入りのカステラかな」、と思ったら、「カステラみたいに甘いお豆腐」、でした。
横手名物らしいです。県南出身の夫にはメジャーな食べ物らしい。
味は、焼き豆腐が甘い感じ、でしょうか。お茶うけとしてもよし、はまる味です。
一本460円位でした。
羽後町は、横手市や湯沢市の近くの町。
羽後町イメージキャラとして、「うごいす」(町の鳥のうぐいすの萌え系)と、「かやたん」(萌え系女の子)を売り出しています。
街のマップやポスターも萌えキャラで作っていて、すごくかわいかったです。
かやたんのストラップ。羽後町の「西馬音内(にしもない)盆踊り」の衣装を着ています。町に多く残る、かやぶき屋根が「かやたん」の由来だとか。
すごくかわいいです。絵本作家ぽっぷがキャラクター化したと書いてあります。その世界では有名な方なのでしょうか。
「西馬音内盆踊り」は、すごく踊っている姿が美しくて色っぽくて、風情のある素敵なお祭りです。お勧めです。
JAうごのホームページ
西馬音内盆踊りについて