スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2009/03/04 (Wed)
先日は霞ヶ関で研修でした。
久しぶりの都内出張。文部科学省や、財務省の間を通り過ぎ、研修会場へ。
霞ヶ関ビルから見た都会の景色。
昼食は霞ヶ関ビルでいただいたのですが、ネームホルダーを下げているOLさん達が洗練されていて素敵な感じで、「ああ、私は田舎もの~」と心の中で叫んできました。
東京は、やっぱ違うねえ。
でも、こういった都会に勤めたいかと言えば、電車通勤は大変だし(今は車で通勤15分)、お洋服代もお金かかりそうだし、今が身の丈にあって一番いい感じ。
ちなみに、食事は、霞ヶ関ビルの「オーガニックハウス」というところで、鶏とカシューナッツ炒めのお弁当を購入。玄米ごはんにしてもらえて、450円という安さでした。
女性にちょうどよいサイズ、食材料の農薬使用状況の表記があり、味もおいしく、満足でした。
2月初旬に受けた職場の試験は、全然自信なかったのに、合格してました。思いがけなかっただけに、かなり嬉しい。宝くじで、10万円当たったくらいの嬉しさなり
久しぶりの都内出張。文部科学省や、財務省の間を通り過ぎ、研修会場へ。
昼食は霞ヶ関ビルでいただいたのですが、ネームホルダーを下げているOLさん達が洗練されていて素敵な感じで、「ああ、私は田舎もの~」と心の中で叫んできました。
東京は、やっぱ違うねえ。
でも、こういった都会に勤めたいかと言えば、電車通勤は大変だし(今は車で通勤15分)、お洋服代もお金かかりそうだし、今が身の丈にあって一番いい感じ。
ちなみに、食事は、霞ヶ関ビルの「オーガニックハウス」というところで、鶏とカシューナッツ炒めのお弁当を購入。玄米ごはんにしてもらえて、450円という安さでした。
女性にちょうどよいサイズ、食材料の農薬使用状況の表記があり、味もおいしく、満足でした。
2月初旬に受けた職場の試験は、全然自信なかったのに、合格してました。思いがけなかっただけに、かなり嬉しい。宝くじで、10万円当たったくらいの嬉しさなり

PR
2009/03/02 (Mon)
3月1日、少し早めのひなまつりパーティ。
ヒメ(小2)も、マナ(5歳)も、大きな病気なく、すくすく大きくなってくれて、感謝・感謝。
今年のメニュー。
ケーキ型のちらし寿司、唐揚げ、ラザニア、茶碗蒸し、生ハムのサラダ、いちごのレアチーズケーキ。
ちらし寿司。
作り方は例年と一緒ですが、今年は、丸いケーキ型にしてみました。ラップをしいて、えびやニンジンをしいてから、ちらし寿司を詰め込みます。
茶碗蒸しって、難しいですね。前回作ったときは味が薄すぎたのですが、今回は濃かった。だしの濃さと塩加減のバランスが大事です。
トッピングは「シフォン」。「シフォン」っていうらしいです。新しく始まった、「フレッシュプリキュア」のキャラ。
ちなみに我が家ではプリキュアのことを「プリッキュー」と呼んでます。
いちごのレアチーズケーキ(初メニュー、今年通算15番なり)。
底部は、ヒメの好きな、砕いたビスケット生地。
これ、かなり美味しかったです。われながら。
参考にしたレシピはこちら。
オレンジページ ストロベリー レアチーズケーキ
21㎝ホールですが、あっという間に売り切れます。2ホール作りたい位の勢いです。
我が家のオーブンは、先日故障した冷蔵庫と一緒に買った12年もの。電気屋のおじさんに、「奥さん、こんなでっかいオーブン買ったって、作んないでしょー」と言われた想い出が
(一般的なオーブンの容量より一回り大きかったもんで)。
その時は、「まあ、悔しいけどそうかもね」と思ったけれど、その後、子どもが3人に増え、母も含め6人家族。大きめのオーブンが活躍することを、何となく誇らしく思う、この頃です。
そのオーブンも、時間表示の丸いスイッチを回しても回しても、「10秒」「30秒」「1分10秒」と進んだかと思うと「30秒」に戻るという、迷宮状態(笑)。20分、なんていう時間を表示させるのに、スイッチをどんだけ回すか。でもまあ、まだしばらく行けます。使います。
そいえば、故障中だった冷蔵庫は、何とか直りました。霜取りセンサーが壊れていたらしい。来週、部品を持ってきてくれて、本格修理です。冷蔵庫がある生活って素晴らしい。普通の生活に感謝。
ヒメ(小2)も、マナ(5歳)も、大きな病気なく、すくすく大きくなってくれて、感謝・感謝。
今年のメニュー。
ケーキ型のちらし寿司、唐揚げ、ラザニア、茶碗蒸し、生ハムのサラダ、いちごのレアチーズケーキ。
作り方は例年と一緒ですが、今年は、丸いケーキ型にしてみました。ラップをしいて、えびやニンジンをしいてから、ちらし寿司を詰め込みます。
トッピングは「シフォン」。「シフォン」っていうらしいです。新しく始まった、「フレッシュプリキュア」のキャラ。
ちなみに我が家ではプリキュアのことを「プリッキュー」と呼んでます。
底部は、ヒメの好きな、砕いたビスケット生地。
これ、かなり美味しかったです。われながら。
オレンジページ ストロベリー レアチーズケーキ
21㎝ホールですが、あっという間に売り切れます。2ホール作りたい位の勢いです。
我が家のオーブンは、先日故障した冷蔵庫と一緒に買った12年もの。電気屋のおじさんに、「奥さん、こんなでっかいオーブン買ったって、作んないでしょー」と言われた想い出が

その時は、「まあ、悔しいけどそうかもね」と思ったけれど、その後、子どもが3人に増え、母も含め6人家族。大きめのオーブンが活躍することを、何となく誇らしく思う、この頃です。
そのオーブンも、時間表示の丸いスイッチを回しても回しても、「10秒」「30秒」「1分10秒」と進んだかと思うと「30秒」に戻るという、迷宮状態(笑)。20分、なんていう時間を表示させるのに、スイッチをどんだけ回すか。でもまあ、まだしばらく行けます。使います。
そいえば、故障中だった冷蔵庫は、何とか直りました。霜取りセンサーが壊れていたらしい。来週、部品を持ってきてくれて、本格修理です。冷蔵庫がある生活って素晴らしい。普通の生活に感謝。
2009/03/01 (Sun)
2002年3月に完成した我が家。スウェーデンハウスは、50年まで一定時期毎に無料点検を行うシステムになっていて、2月22日に、家の7年目点検を行ってもらいました。
点検では、全ての窓の開け閉めなど、あらゆる部屋に入って不具合をチェックします。何しろ私、普段、低レベル主婦なので、「いつもの我が家で大丈夫ざんす」とはいかず、慌てて家じゅう、拭き掃除。
点検のTさん、まずは外回りからチェックします。
基礎部分にクラックが入っていないか、窓やベランダの木部が傷んでいないか。木部は、夫が定期的にキシラデコールを塗ってくれているので、割と状態良く、クラックも大丈夫でした。
それから室内へ。玄関ドアの金具がしぶくなっていて、「クレ-556」登場。なるべく、油さして下さいね、と注意1号。
それから、ドアや窓の開閉チェックをしていきます。
我が家は、いつも悩まされている、しぶーいバルコニードアがあって、それを調整してもらいます。そして、それより問題のドアがあったことが判明。
長男ボンの部屋のバルコニードアが、やけに開閉具合が軽いなあ、と思ったら、ドアとドア枠の間に1㎝位の隙間がある、とのこと。
それって、気密・命のスウェーデンハウスにとっては、「おいおい」というような問題点。ぜ~んぜん、気付かなかった。まあ、もちろん徐々にそうなったんでしょうけれど。
通常の調整ではカバーしきれないということで、ゴムパッキンを2重にして何とか密着させることになりました。
もうひとつの問題は、トイレの窓が白濁していたこと。なんかの汚れがついたのかしら~、と前から思っていたのですが、何と、白濁は三重ガラスの内部に生じている、ということで(窓の構造の問題で、結露したらしい)、交換になりそうな気配です。
トイレ用窓の仕様が7年前と変わっているらしく、今までと雰囲気変わるかも、とのこと。そういうの、全然気にしない人なので、無問題、変えてくれるなら何よりです。
7年もたつと、色々問題が生じますね。
最後に、メンテナンスのポイント、窓の取り扱い方(窓がトップターンという、変わった開き方をすること、すごく重いことから、取り扱いに注意が必要)、今後の点検方法について、説明を受けて終了。
うちは、1階がパノミュールですが、2階がサイディングのため、そろそろ外壁塗装を考えなければならないらしい。大体、100万円位はかかるかも、とのこと。また、10年目には防蟻処理も必要で、約30万円とのことでした。大変です。
定期的に、こんな丁寧な家の点検があるところも、スウェーデンハウスの魅力。家のことについて、色々アドバイスがもらえます。
50年までは無料点検。あと43年後なので、82歳。
家は滅びないと思うけど、私が滅びてる可能性大(笑)、ですが、生きてる限り、住み続けたい家です。
点検では、全ての窓の開け閉めなど、あらゆる部屋に入って不具合をチェックします。何しろ私、普段、低レベル主婦なので、「いつもの我が家で大丈夫ざんす」とはいかず、慌てて家じゅう、拭き掃除。
点検のTさん、まずは外回りからチェックします。
基礎部分にクラックが入っていないか、窓やベランダの木部が傷んでいないか。木部は、夫が定期的にキシラデコールを塗ってくれているので、割と状態良く、クラックも大丈夫でした。
それから室内へ。玄関ドアの金具がしぶくなっていて、「クレ-556」登場。なるべく、油さして下さいね、と注意1号。
それから、ドアや窓の開閉チェックをしていきます。
我が家は、いつも悩まされている、しぶーいバルコニードアがあって、それを調整してもらいます。そして、それより問題のドアがあったことが判明。
長男ボンの部屋のバルコニードアが、やけに開閉具合が軽いなあ、と思ったら、ドアとドア枠の間に1㎝位の隙間がある、とのこと。
それって、気密・命のスウェーデンハウスにとっては、「おいおい」というような問題点。ぜ~んぜん、気付かなかった。まあ、もちろん徐々にそうなったんでしょうけれど。
通常の調整ではカバーしきれないということで、ゴムパッキンを2重にして何とか密着させることになりました。
もうひとつの問題は、トイレの窓が白濁していたこと。なんかの汚れがついたのかしら~、と前から思っていたのですが、何と、白濁は三重ガラスの内部に生じている、ということで(窓の構造の問題で、結露したらしい)、交換になりそうな気配です。
トイレ用窓の仕様が7年前と変わっているらしく、今までと雰囲気変わるかも、とのこと。そういうの、全然気にしない人なので、無問題、変えてくれるなら何よりです。
7年もたつと、色々問題が生じますね。
最後に、メンテナンスのポイント、窓の取り扱い方(窓がトップターンという、変わった開き方をすること、すごく重いことから、取り扱いに注意が必要)、今後の点検方法について、説明を受けて終了。
うちは、1階がパノミュールですが、2階がサイディングのため、そろそろ外壁塗装を考えなければならないらしい。大体、100万円位はかかるかも、とのこと。また、10年目には防蟻処理も必要で、約30万円とのことでした。大変です。
定期的に、こんな丁寧な家の点検があるところも、スウェーデンハウスの魅力。家のことについて、色々アドバイスがもらえます。
50年までは無料点検。あと43年後なので、82歳。
家は滅びないと思うけど、私が滅びてる可能性大(笑)、ですが、生きてる限り、住み続けたい家です。
2009/02/26 (Thu)
何だか、冷蔵室が室温に近い。冷蔵庫から出したてのバターがやわらかい。
変だなー、と思っていましたが、やっぱり、どうも、こわれているらしい。冷蔵室。
何しろ、96年製です。結婚した直後に、秋葉原で買ったもの。ナショナルのサービスセンターに電話したら、翌々日には修理に行きます!という頼もしいお返事。都合が合わず、今度の土曜日に来てくれることになりました。
「初こわれ」なので、新しいのは買わずに、出来れば修理でいきたいなと思っています。
しかし、冷蔵庫って壊れると困りますねえ・・・。今日も、生協からたくさん食品が届いちゃったし。生協のドライアイスを冷蔵室に入れてみました。
* * *
イーグル25㎏。
強力粉が最近高くて、困りますね。知る限りの最安値である、ネット販売25㎏入りを愛用しています。前回のが無くなったので、新たに購入。どすんと届きました。
ホームベーカリーは、購入して8年。2日に1回ペースで焼いていますが、壊れませんね。素晴らしい、リーガル社。
ちなみにこの写真、4年ぶりに購入したニュー携帯で撮ったものです。携帯の画素数も進化していて驚いた。

今日の晩ご飯、ちまき
私じゃなく、母が作ったものです。
変だなー、と思っていましたが、やっぱり、どうも、こわれているらしい。冷蔵室。
何しろ、96年製です。結婚した直後に、秋葉原で買ったもの。ナショナルのサービスセンターに電話したら、翌々日には修理に行きます!という頼もしいお返事。都合が合わず、今度の土曜日に来てくれることになりました。
「初こわれ」なので、新しいのは買わずに、出来れば修理でいきたいなと思っています。
しかし、冷蔵庫って壊れると困りますねえ・・・。今日も、生協からたくさん食品が届いちゃったし。生協のドライアイスを冷蔵室に入れてみました。
* * *
強力粉が最近高くて、困りますね。知る限りの最安値である、ネット販売25㎏入りを愛用しています。前回のが無くなったので、新たに購入。どすんと届きました。
ホームベーカリーは、購入して8年。2日に1回ペースで焼いていますが、壊れませんね。素晴らしい、リーガル社。
ちなみにこの写真、4年ぶりに購入したニュー携帯で撮ったものです。携帯の画素数も進化していて驚いた。
今日の晩ご飯、ちまき

私じゃなく、母が作ったものです。
2009/02/21 (Sat)
土曜の午後は、うちの娘達の習い事が集中しています。
ヒメ(小2)のピアノ、スイミング。マナ(5歳)のバレエ(スポーツジムのバレエなので、お遊びの延長線みたいな教室なんだけどね)。小さいし、女子だし、ということで、100%親が付き添うため、土曜の午後は毎週その対応です。
しかも、ヒメのスイミングの時間帯には、私は併設のスポーツジムにてトレーニング(その間は夫が子ども対応してくれる)。忙し。
週1回だけのトレーニングだから、ちっともやせないし
。でも、ヒメ達は必ずスイミングに行くので、私のジムも習慣化しやすいです。そういった関連付けがなければ、あっという間にやめていたと思われます。
スポーツジムのトレーニングメニューを、今後の参考に書いておきたいと思います(39歳女性 運動能力低)。
1.リカンベントバイク(負荷0.8位)・・・10分
2.ストレッチ(ジムに貼ってあるメニューをひととおりこなす。体が硬くて恥ずかしい。)
3.筋力トレーニング
・ラットマシン
・アブドミナルマシン
・バックエクステンション
・ヒップマシン
・レッグマシン
などなど、全部で8種類くらい、10回×2を目安にやっています。負荷は、それぞれ男性の最低ライン+2~3位のウェイト。ジムには、性別毎の最低ラインの負荷が、シールで貼ってあるのですが、うちだけなんだろうか。
4.有酸素運動
愛用しているのは、クロストレーナー。夫が、指で脈拍を計るマシーンを買ってくれたので(ジムの脈拍センサーが極めて接触不良のため)、自分の脈拍を計りながら有酸素の範囲になるよう調整しています。
私は、低血圧頻脈傾向なので、少しこぐと、あっという間に150になります。
140台に落ち着くようにコントロールすると、30分やっても割と楽です。
クロストレーナーは1回あたり30分という制限があるので、終わったら、またリカベントバイクに移って、負荷1.0で20分程こぎます。この時の脈拍は130台です。
終了。最後のストレッチは面倒なのと時間がないのでやらない。
その後はシャワー、サウナに入り、ゴージャスなマッサージチェアで15分。それで、マナのバレエのお迎え時間になります。
トータルの所要時間は、2時間10分位。子どもが小さく、温泉に行ってもサウナに入れないので、ここで入れるのが嬉しい。仕事がハードで、ジムなんか行ったらもっと疲れる、と思っていましたが、返って調子がいいみたいです。
久しぶりに、新しいメニューをいっぱい作ろうキャンペーン。
13番 牛肉ケチャップ炒め
牛肉に塩こしょう、にんにくパウダーをふって、しばらくおきます。
小麦粉をまぶして炒め、火が通ったら取り出して、玉ねぎとピーマンを炒めます。
野菜に火が通ったら、牛肉を戻して、ケチャップを、適量びゅーっと入れるだけ。簡単おいしい。好評でした。
14番 ピザ風卵焼き
スーパー適当料理。卵6個に、にんじん、ピーマンのスライス、ベーコン、生クリーム、塩こしょうを入れて、バターを入れたフライパンで焼きます。
途中までかき混ぜますが、固まってきたらそのままじっと待ち、最後にピザ用チーズをふりかけて、溶けたら完成。
ヒメ(小2)のピアノ、スイミング。マナ(5歳)のバレエ(スポーツジムのバレエなので、お遊びの延長線みたいな教室なんだけどね)。小さいし、女子だし、ということで、100%親が付き添うため、土曜の午後は毎週その対応です。
しかも、ヒメのスイミングの時間帯には、私は併設のスポーツジムにてトレーニング(その間は夫が子ども対応してくれる)。忙し。
週1回だけのトレーニングだから、ちっともやせないし

スポーツジムのトレーニングメニューを、今後の参考に書いておきたいと思います(39歳女性 運動能力低)。
1.リカンベントバイク(負荷0.8位)・・・10分
2.ストレッチ(ジムに貼ってあるメニューをひととおりこなす。体が硬くて恥ずかしい。)
3.筋力トレーニング
・ラットマシン
・アブドミナルマシン
・バックエクステンション
・ヒップマシン
・レッグマシン
などなど、全部で8種類くらい、10回×2を目安にやっています。負荷は、それぞれ男性の最低ライン+2~3位のウェイト。ジムには、性別毎の最低ラインの負荷が、シールで貼ってあるのですが、うちだけなんだろうか。
4.有酸素運動
愛用しているのは、クロストレーナー。夫が、指で脈拍を計るマシーンを買ってくれたので(ジムの脈拍センサーが極めて接触不良のため)、自分の脈拍を計りながら有酸素の範囲になるよう調整しています。
私は、低血圧頻脈傾向なので、少しこぐと、あっという間に150になります。
140台に落ち着くようにコントロールすると、30分やっても割と楽です。
クロストレーナーは1回あたり30分という制限があるので、終わったら、またリカベントバイクに移って、負荷1.0で20分程こぎます。この時の脈拍は130台です。
終了。最後のストレッチは面倒なのと時間がないのでやらない。
その後はシャワー、サウナに入り、ゴージャスなマッサージチェアで15分。それで、マナのバレエのお迎え時間になります。
トータルの所要時間は、2時間10分位。子どもが小さく、温泉に行ってもサウナに入れないので、ここで入れるのが嬉しい。仕事がハードで、ジムなんか行ったらもっと疲れる、と思っていましたが、返って調子がいいみたいです。
13番 牛肉ケチャップ炒め
牛肉に塩こしょう、にんにくパウダーをふって、しばらくおきます。
小麦粉をまぶして炒め、火が通ったら取り出して、玉ねぎとピーマンを炒めます。
野菜に火が通ったら、牛肉を戻して、ケチャップを、適量びゅーっと入れるだけ。簡単おいしい。好評でした。
スーパー適当料理。卵6個に、にんじん、ピーマンのスライス、ベーコン、生クリーム、塩こしょうを入れて、バターを入れたフライパンで焼きます。
途中までかき混ぜますが、固まってきたらそのままじっと待ち、最後にピザ用チーズをふりかけて、溶けたら完成。