スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/01/24 (Thu)
敷地の南側の庭は、自分達でなるべく作っていこうということで、これまで、芝生・レンガの花壇2種、砂場、立水栓を自作しました。レンガの花壇と立水栓は私(妻)が主に製作しました。モルタル作りからです。女子に出来るのかあ?と思うかも知れませんが、全然いけます。ただし、腰にかなり来ます。
〈必要なもの〉
砂・セメント・モルタルを作るケース(衣装ケースも可)・シャベル・モルタルごて・ゴムハンマー・水平器・割り箸・スポンジ
モルタル作り。砂とセメントをブレンドします。砂3:セメント1だったかと思います。専用の箱を買うのはもったいないので、不要な衣装ケースを使いました。砂とセメントをシャベルなどでよくブレンドします。そこに、水を入れて、もったりとした感じになるまで混ぜ続けます。水を入れると、衣装ケースは重量オーバーな感じになりますが、耐えてくれます。当然ながら、作った分はその日に使い切らなければなりません。
レンガは、水につけておきます。水につけないと、レンガがモルタルの水分を吸ってうまく接着しないらしいです。泡が上がってくるのですが、それが出なくなるまで。
なお、レンガは、ジョイフル本田で購入。いけてるレンガが、たっくさんあります。大好きジョイフル。
花壇のレンガを積むエリアは、地面より掘り下げ、砂と小砂利を敷いておきます。厳密ではなくてもいいですが、水平をとっておきます。
一段目を積んだところ。モルタルをしいて、レンガを水平を取りながら乗せていきます。水平は、モルタルの調整やゴムハンマーで調整していきます。
大分進んできました。レンガとレンガの間にもモルタルを詰めるわけですが、割り箸を使用しました。モルタルが乾く前に、スポンジに水を含ませながら表面をふき取ります。
花壇は、レンガだけではなく、枕木を使いました。ばらばらの枕木の裏面を金具で止めてあります。中心部は、レンガがあまったので積み上げてみました。
製作中。こんな普通の格好でやっとります。モルタル作り、レンガ積みの時のこの姿勢は本当に腰に来ますが、出来たときの喜びはひとしおです。
〈必要なもの〉
砂・セメント・モルタルを作るケース(衣装ケースも可)・シャベル・モルタルごて・ゴムハンマー・水平器・割り箸・スポンジ
なお、レンガは、ジョイフル本田で購入。いけてるレンガが、たっくさんあります。大好きジョイフル。
PR
この記事にコメントする