スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/01/25 (Fri)
長男は小学5年生。
大抵の男子は、幼少時、ミニカーやプラレールにはまり、卒業していくと思うのですが、うちの息子は、物心ついたときから、今に至るまで鉄道一筋です。E231系クロスシートが好きだそうです。小3位で近県鉄道一人旅(ホームの外に出ずに一日電車に乗り続ける)、昨年は1都6県大回り(鉄道マニアのみが知る)にも挑戦。
この息子は、未熟児で生まれ、常に抱っこしていないと大泣きし、3歳まで毎晩かかさず夜泣きするという、非常に手のかかる子でした。第1子、想像以上の子育ての大変さに驚愕しましたが、我が子というもののカワイサにも驚愕しました。3歳までに人生の9割分泣いたんでしょうか。泣き虫の真ん中ヒメに比べ、この息子はどんな時でも泣かない、平常心の人です。親が見ても感心します。
毎晩夜泣きで困ってる~、という方がいらっしゃるかも知れません。私も、よれよれで、寝不足で、本当つらかったです。でも、いつか終わります。必ず、終わります。本当に大変だと思いますが、何とか乗り切って欲しいなと思います。

長男、はるばる群馬の自動車工場に社会見学へ。お弁当を持って朝7時出発。さすがに職場で眠かった・・・(--)。
←登録してみました。押してもらえたらウレシイです。
この息子は、未熟児で生まれ、常に抱っこしていないと大泣きし、3歳まで毎晩かかさず夜泣きするという、非常に手のかかる子でした。第1子、想像以上の子育ての大変さに驚愕しましたが、我が子というもののカワイサにも驚愕しました。3歳までに人生の9割分泣いたんでしょうか。泣き虫の真ん中ヒメに比べ、この息子はどんな時でも泣かない、平常心の人です。親が見ても感心します。
毎晩夜泣きで困ってる~、という方がいらっしゃるかも知れません。私も、よれよれで、寝不足で、本当つらかったです。でも、いつか終わります。必ず、終わります。本当に大変だと思いますが、何とか乗り切って欲しいなと思います。
長男、はるばる群馬の自動車工場に社会見学へ。お弁当を持って朝7時出発。さすがに職場で眠かった・・・(--)。
PR
この記事にコメントする