忍者ブログ
スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

2025/04/21 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2007/12/28 (Fri)
 やがて、色々なメーカーのモデルハウスが集合している住宅展示場に足を運ぶようになりました。そのひとつにスウェーデンハウスがありました。初めて入ったときに一目ぼれ!かというと、夫婦とも全然そうではなくて、3重窓?そこまではいらないよねえ。という程度。

この頃も、注文住宅メインの住宅メーカーが提供している、お買い得な固定間取り型中心に探していて、それに比較的好みのプランのあったSホームが候補にあがってきました。今考えるに、このメーカーの最大の魅力はなんだったかというと、それは担当してくれた営業さんの誠実さでした。女性の方でしたが、質問などにも丁寧に対応してくれ、家を建てるにあたっての色々なことを教えてもらいました。

最終的に、多くのメーカーの中から、このSホームとスウェーデンハウスのなかなか激しい交渉合戦になったのですが、最後、Sホームにお断りを入れても、いつもと変わらず親切に応対してくれ、今でも感謝の気持ちを持っています。


 ところで、この頃週末ごとに通っていた住宅展示場、なかなか楽しめるところでした。おやつ(肉まんなど)や、ドリンクが無料!風船やらシタジキやら色々もらえる。モデルハウスの中ではビデオが見れたり、屋外遊具など遊べる場所がある。家を買う気がなくても、お金がないときに、子連れで行くと子どもは喜ぶかもです。
PR

2007/12/27 (Thu)
仕事から帰って6時15分。いつもどおり、座る間もなく夕食準備。今日のメニューは豚キム炒めです。キムチは母の漬けたものでございます。キムチはまだお子達が食べられないので、子ども用を途中で取り分けておきます。

【豚キム炒め】 大人3人 子ども3人分167_6764.JPG
*材料*
豚うす切り肉 ・・・ 500g        
長ネギ ・・・ 1.5本
しょうが・にんにく ・・・ 各1かけ    
しょうゆ ・・・ 大さじ1くらい
料理酒 ・・・ 大さじ2くらい       
中華だし ・・・ 小さじ1くらい
キムチ ・・・ 適量





167_6765.JPG
*作り方*
1.サラダ油を熱して、しょうが・にんにくのみじん切りを炒め、香りが出たら長ネギを炒めます。
2.豚肉を入れて炒め、調味料を入れます。

3.豚肉に火が通ったら、子ども用に取り分けます。
4.キムチを投入して、軽く炒めます。

子ども用に取り分ける関係で、キムチ投入以前の味付けが結構しっかりしてあります。

167_6766.JPG













【水菜きのこベーコン】 大人3人
*材料*
水菜   ・・・ 2束位

エリンギ ・・・ 2本167_6761.JPG
ベーコン ・・・ 3枚
にんにく ・・・ 1かけ
長ねぎ ・・・ 3分の1本
日本酒 ・・・ 大さじ1
しょうゆ ・・・ 大さじ1
ごま油・塩コショウ ・・・ 適量

*作り方*
1.ごま油を炒め、にんにくと小口切りの長ねぎを炒めます。
2.ベーコンとエリンギを適当に切ったものを入れ、塩コショウ、調味料を入れます。
3.ざく切りした水菜の上にのせます。

冷蔵庫のあり物で作った適当料理です。

2007/12/26 (Wed)
<住宅ローンの借入額>
 一般的には、返済額が、年収の20%になる額が、借入限度と言われています。これは住宅金融公庫の考え方で、民間金融機関等では、年収の額により、借入上限割合に差をつけているところが多いようです。たとえば、年収150万以下の場合は年収の15%まで。年収400万円以上であれば35%まで、などという感じです。ここでいう年収というのは、税込の収入のことだそうです(かねてから思っているんですが、「税込収入」の定義って曖昧ですよね・・・。源泉徴収票でいうと「支払金額」のことでいいのかなと思うのですが、確信がありません)。

返済額、ということですから、借入限度額も金利%とか、返済期間等に左右されるわけです。現在は、色々なHPでローンのシュミレーションがあり、すぐに、いくら借りたら月返済がいくら、といった試算ができます。我が家もかなり活用しました。

<自己資金>

 自己資金は、購入金額等必要必要費用の20%以上あるとよいといわれます。これは、各種住宅ローンにおいて、購入費用の80%を上限として貸し付けることが大きな理由になっているとのことです。

我が家の場合、頭金は20%に達していなかったと思いますが、職場から借り入れたお金が自己資金にような扱いになっていたような。こういった方法で、全額借金でまかなうということも不可能ではないと思われますが、住宅ローン自体もめいっぱい借りてしまっていると、返すのが大変です。

2007/12/25 (Tue)
ブッシュドノエルはクリスマスにしか作れないので、クリスマスケーキの定番になっています。

〈材料〉
卵 3個 ・ 上白糖 100g ・ 薄力粉(スーパーバイオレット) 100g ・ 
牛乳 40g ・ バター 25g
生クリーム 3パック ・  チョコシロップ  120g  ・  砂糖  30g
クリスマス用飾り ・ チョコペン

〈作り方〉
1.卵と上白糖を混ぜ、湯煎にかけながらもったーりするまで泡立てます(湯煎は途中で外します。泡立ては、ハンドミキサーで強弱15分位やっています)。
2.ふるいにかけた薄力粉を混ぜて、ごむべらで混ぜます。
3.火にかけて少しさました牛乳とバターを、ごむべらに伝わらせるように生地に流し、さらに混ぜます。
4.オーブン角皿に流し入れ、180度で20分程焼きます。あら熱が取れたら、ラップにくるんでおきます。
167_6757.JPG
5.生クリームにチョコシップ、砂糖を混ぜて泡立てます。
6.焼きあがった生地の表面に半量を塗り、巻いたら、片側を2センチ程切って、切り株のようにのせます。
7.残りのクリームを塗り、フォークで模様をつくり、切り株部分にチョコペンで模様をえがきます。

デコレーションについては、cookpad、チョコまかろんさんの「クリスマスに♪ブッシュドノエル」
を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
レシピ クリスマスに♪ブッシュドノエル☆ by チョコまかろん

ケーキの飾りは子ども達に任せたので、子どもらしいセンスになっています(笑)。うちの場合は、生クリームの分量が相当多いです。2パックでもいけるかと思います。
スーパーバイオレットは、以前はインターネットでしか見つけられませんでしたが、最近近所に出来た「KALDI」で発見。ケーキに使うと、生地がかなりケーキ屋さんに近づきます。
167_6738.JPG      *        *        *
結婚したときに購入したクリスマスツリーがついに壊れ、今年12年ぶりに新しいツリーを購入。木の足元がポット型になっているのがとても気に入っています。近所の巨大ジョイフル本田で購入しました。

2007/12/25 (Tue)
主食は、子ども達と相談のうえ、ピザにしました。ピザの生地はホームベーカリーにお任せなので簡単です。
照り焼きチキンピザ、普通のサラミピザ、カレーピザ、シーフードピザのトッピングにしました。

〈材料〉
生地: 水250cc  強力粉300g  薄力粉100g  スキムミルク大さじ2  
砂糖大さじ2  塩小さじ山盛り1  バター20g  ドライイースト8g

照り焼きチキンピザ: ピザソース  玉ねぎ  照り焼きチキン(市販のもの)  
ピーマン  マッシュルーム  チーズ
サラミピザ: 照り焼きチキンがサラミになっただけ
カレーピザ: カレールー1個(水・牛乳)  じゃがいも1.5個  玉ねぎ  ツナ
チーズ
シーフードピザ: ピザソース  玉ねぎ  ゆでえび  かに缶  ピーマン  
エリンギ  チーズ

〈作り方〉
1.生地は、ホームベ167_6755.JPGーカリーに投入し、発酵時間30分とします。
2.発酵が終わったらスケッパーで4等分し、ぬれぶきんをかぶせて20分おきます。
3.めんぼうで丸く伸ばします。

4.トッピングは自由ですが、カレーピザのソースは、鍋で水30cc位を沸かし、ルーを溶かして、牛乳で味を調整します。

写真のとおり、形が下手ですが、まあまあ好評でした。カレーピザのトッピングは、cook-pad掲載のnori-noriさんの「カレーピザ♪」を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
レシピ カレーピザ♪ by nori-nori
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/20 NONAME]
[10/14 筒井育雄]
[11/01 kokoma]
[02/16 ルネオ]
[02/06 ルネオ]
プロフィール
HN:
みかづき
性別:
女性
自己紹介:
北国の山に囲まれて育ち、今は山のない関東平野に住んでいます。夫、子ども3人(ボン13歳 ヒメ8歳 マナ6歳)、自分の母と暮らしています。フルタイムワーカーでもあり、大忙しで日々が過ぎてゆきます。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ Template:hanamaru.