忍者ブログ
スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]

2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2008/11/21 (Fri)
12月6日に、マナ(5歳)の保育園発表会があります。簡単な演劇をするのですが、今年は「浦島太郎」。

役の希望を出す時に、マナはやっぱり「おとひめさま」を希望。そして「おとひめさま」は、大半の女の子が希望したらしい。

役が決まった日、「ママ、大役になったよ」というので、大役?といったら、やっぱりおとひめさま?と思ったら、「タイ役(魚の)」でした(笑)。

ジャンケンで負けたとのこと。ちょっとがっかり気味のマナに、「でもほら!タイはメデタイっていうしさっ。縁起のいい役だよ・・・」と勇気づけてみました。

せりふは、「わたしたちと楽しく暮らしましょう」。ほがらかな声で、毎日一生懸命練習中。がんばれマナ。


IMG_1719.JPG***
今晩は、八戸名物、せんべい汁というのを初めて食べてみました。

普通のおせんべいより、固くてふにゃっとしていました。それを、3つくらいに割り、お醤油ベースの汁で5分位煮るというもの。食べてみたところ、お麩っぽい感じでした。おいしかったです。


PR

2008/11/19 (Wed)
8年間乗ってきたトヨタハリア。
フォルムが大好きで、超お気に入りだったのですが、もう、走行距離14万キロ。地球3回転半もしちゃっているので、12月の車検を通さずに買い換えよう、ということになりました。それで、土日の度に車屋さんを巡る日々。

大好きなハリアにまた乗りたい気持ちもあったけれど、高いし、家族構成から次回は7人乗りが良いだろうということで、7人乗り中心に探すことになりました。

今のところの候補は、スバルエクシーガと、ホンダオデッセイ。どちらになるのかはまだ決まっていないけれど、あと1か月位でハリアとはお別れということになります。

車って、愛着ありますよねえ・・・。家族の歴史を共にしているので。

私が初めて乗った車は大学生の時に買ったスズキアルトエポ。この車も、よく動いてくれて、本当に大好きで、お別れするときは泣きそうになりました。
アホか、と思われそうですが、最後の日に撮った写真には謎の紫色の光が写っているんです・・・。きっと、車も別れを惜しんでるんだろうと思ったものです。

ハリアも、アルトエポと同じ位思い入れがあります。お別れの時は泣かないようにしなくっちゃなあ・・・。


2008/11/17 (Mon)
11月13日、14日は、長男ボンの修学旅行でした。5年生の自然教室では、何故か「実行委員長」として活躍したボンですが、6年生になって、そういった役割を担うのがおっくうになったらしく、修学旅行での役割は「お風呂係」でした。「お風呂係」って、何するんじゃー、と思ったら、ロッカーの忘れ物チェック、だとか。ラクそうで、いい感じです。


IMG_1678.JPGともあれ、修学旅行はとっても楽しかったらしく、帰ってきた日には「昨日に戻りてー」とつぶやいておりました。


行き先は、千葉県方面の小学校の定番、日光。華厳の滝や東照宮などです。



「ガイドさん、かわいかった?」と定番の質問をしたら、「ガイドさんって、じいちゃんだったよ」と。今時、バスガイドさんって、じいちゃんもやるの!と思ったら、東照宮のガイドさんでした。
IMG_1679.JPG
「トリビアみたいな詳しいこと言ってて、よく分かんないから聞いてなかった」って。・・・ごめんなさい、おじいちゃん。





日光江戸村では、3,000円のお小遣いの中から、にゃんまげのどら焼きやチョコクランチを買ってきてくれました。

ワタシが小学校の時は、転校生でいじめられ気味で、修学旅行もかなりブルーだったことを想い出し、ボンのいきいきと楽しそうな様子に、何だかリベンジしたような、
ほっこりIMG_1680.JPG
と嬉しい気持ちになりました。そんなこと、ボンは知ったこっちゃないだろうけれど。

おみやげ、おいしかったよ、ボン。








2008/11/16 (Sun)
前々から、ベーキングパウダーで作るドーナツは油っこすぎる!と今ひとつ不評だったため、ホームベーカリーで作るイーストドーナツを作ってみました。

〈レシピ〉
強力粉 200g
薄力粉 200g
卵    1個
牛乳  170cc
バター 35g
砂糖  50g
塩    6g
ドライイースト 8g

大体こんな感じです。
ホームベーカリーで、発酵を50分。その後、18個に分割して丸め、ぬれぶきんをかけて10分。丸めた状態を少し押しつぶし、真ん中に型抜きなどで穴を開けて二次発酵30分。

というのが正しい手順なのですが、諸般の事情により、発酵50分のあと、30分もIMG_1691.JPG放置してしまい、形を作った後の二次発酵をパスしてしまいました。

そのせいか、ちょっと小さめのドーナツになっちゃったのですが、
味は結構おいしかったです。子ども達にもかなりの好評だったので、定番になりそうな予感がします。

トッピングは、はちみつ砂糖、レンジでとかすチョコレート、ココナッツにしました。

はちみつ砂糖、煮詰めすぎてべっこう飴状態になってしまい、歯にくっつきまくりでした・・・。



2008/11/10 (Mon)
長年使ってきた、タニタの体脂肪計付き体重計のプラスチック面が割れてしまい、新しい体重計を購入することに。前から興味があった、体組成計を買うことにしました。タニタのBC-525という、女性のダイエットモード(痩せやすい時期)が表示される種類です。

体脂肪率は当然のこと、内臓脂肪量や筋肉量、基礎代謝量の他、体内年齢が表示されるようになっていて。まずは夫が図ってみたのですが、な、なんと。

夫、実年齢38歳のところ、体内年齢が24歳だったのです・・・。

それで、実年齢同い年の私が、45歳とか出てきちゃったらどうしよう。体内年齢差20歳以上じゃないか!とかなり焦ったのですが、私の体内年齢は33歳でした。まあ、妥当な線でしょうか。皆さん、体内年齢はいかように出てくるのでしょうか。

夫は、1年間の米国単身赴任中に、むちゃくちゃ体を鍛えたので。まあ、24歳位は出るかも。私は、9月からジムに通い始めているのですが、週1回(子ども達のスイミング等の間)しか行っていないので、体重はちっとも減らないし、筋力もたいしてアップしてないと思われます。
目指せ20歳代?多分絶対無理な感じ。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/20 NONAME]
[10/14 筒井育雄]
[11/01 kokoma]
[02/16 ルネオ]
[02/06 ルネオ]
プロフィール
HN:
みかづき
性別:
女性
自己紹介:
北国の山に囲まれて育ち、今は山のない関東平野に住んでいます。夫、子ども3人(ボン13歳 ヒメ8歳 マナ6歳)、自分の母と暮らしています。フルタイムワーカーでもあり、大忙しで日々が過ぎてゆきます。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ Template:hanamaru.