スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/12/16 (Tue)
生まれ育ったのは秋田の北の方ですが、高校の時から10年ほど、岩手県盛岡市に住みました。
時期的には、昭和60年頃から平成5年頃まで。
この盛岡という街が、今も大好きでなりません。今は夫の仕事の関係で関東に住んでいて、ワタシもこちらで仕事を持っているけれど、ドラえもんがいたら、「どこでもドア」をもらって、盛岡から仕事に通いたいと思っている位です(もちろん、そちらでもSWHを建てたい)。
県庁所在地なので、それなりに便利なものが揃っていて、でも、こぢんまりしている。
車で15分もドライブすると、深い森、雪で真っ白にそまった山、湖がある。歴史のある建築物があちこちに。宮沢賢治、石川啄木に代表される文学的な要素。
高校・大学という多感な時期を過ごしたせいもあるかも知れません。夫にも出会えたし。
年末、半日位盛岡に立ち寄れそうなので、今からワクワクしています。
(行きたいところリスト)
岩洞湖
天峰山(大学時代のデートコース。むちゃくちゃ景色が良いのですが、今も入れるのかな)
小岩井牧場(裏道から入って無料で行き来していた)
ルピナス(ケーキ屋さん。大学そばと高校そばにあった)
ミッシェル(パン屋さん)
福田パン(パン屋さん)
ナイン(上田にあったカレー屋さんなんだけど、今も存続しているのかなあ・・・)
高島屋(上田にある喫茶店。名物のじいちゃんがいたんだけれど、流石にもう店には出てないだろうな・・・)。
アネックス川徳(大学方面にあったので、本館より馴染みがある)
ピラミッド(やはり大学近くにあった食事処だけれど、今はあるのか?)
県立図書館
高松の池
岩手大学構内(想い出ありすぎる)
盛岡グランドホテル(披露宴をやったので)
岩山展望台
あちこちから見る岩手山
その他、ここに書けないもっとマニアックな場所(笑)。誰のためにこの文章を書いているのか?自分が嬉しいだけですね(笑)。
時期的には、昭和60年頃から平成5年頃まで。
この盛岡という街が、今も大好きでなりません。今は夫の仕事の関係で関東に住んでいて、ワタシもこちらで仕事を持っているけれど、ドラえもんがいたら、「どこでもドア」をもらって、盛岡から仕事に通いたいと思っている位です(もちろん、そちらでもSWHを建てたい)。
県庁所在地なので、それなりに便利なものが揃っていて、でも、こぢんまりしている。
車で15分もドライブすると、深い森、雪で真っ白にそまった山、湖がある。歴史のある建築物があちこちに。宮沢賢治、石川啄木に代表される文学的な要素。
高校・大学という多感な時期を過ごしたせいもあるかも知れません。夫にも出会えたし。
年末、半日位盛岡に立ち寄れそうなので、今からワクワクしています。
(行きたいところリスト)
岩洞湖
天峰山(大学時代のデートコース。むちゃくちゃ景色が良いのですが、今も入れるのかな)
小岩井牧場(裏道から入って無料で行き来していた)
ルピナス(ケーキ屋さん。大学そばと高校そばにあった)
ミッシェル(パン屋さん)
福田パン(パン屋さん)
ナイン(上田にあったカレー屋さんなんだけど、今も存続しているのかなあ・・・)
高島屋(上田にある喫茶店。名物のじいちゃんがいたんだけれど、流石にもう店には出てないだろうな・・・)。
アネックス川徳(大学方面にあったので、本館より馴染みがある)
ピラミッド(やはり大学近くにあった食事処だけれど、今はあるのか?)
県立図書館
高松の池
岩手大学構内(想い出ありすぎる)
盛岡グランドホテル(披露宴をやったので)
岩山展望台
あちこちから見る岩手山
その他、ここに書けないもっとマニアックな場所(笑)。誰のためにこの文章を書いているのか?自分が嬉しいだけですね(笑)。
PR
2008/12/15 (Mon)
金曜日の夜から39度台に発熱したマナ(5歳)、土曜日に受診し、インフルエンザの疑いということでリレンザをもらって帰ってきました。
午後からは、こんこんと、寝て過ごしたのですが、日曜日にはほぼ平熱になりました。
・・・驚きました。リレンザ効果?タミフルもびっくりです。異常行動もなしです。
胃腸をこわさず、食事やおやつがよく取れたこと、土曜日よく眠れたことも良かったのかも知れません。
かかりつけの先生は、みんな、どうせ、うつるに違いない!と予言し、他の家族にインフルエンザの予防接種を打たせてくれなかったのですが、今のところ、誰にもうつっている気配なし。
う~ん、ほんとにインフルエンザですかね、先生・・・。
いずれ、日曜日はマナは外出出来ず、家で過ごしたので、久しぶりにベルギーワッフルを作りました。
相変わらず、ホームベーカリーで作るので簡単。
しかし、バターを150gも使うので、バター高騰の折、ちょっと贅沢です。
ちなみに、近辺で最安値のバター(200g)は、ドンキホーテの320円。数年前は、他のお店で190円で買えたときもあったのに・・・
ワッフルメーカーに、少しずつちぎって入れ、はさんで5分ほど焼いたらできあがりです。
ざらめ糖を混ぜてあるので、食べると、ところどころにざらめの食感があっておいしいです。
ボン(小6)やヒメ(小2)は、これにホットケーキシロップをかけて食べるので、激甘。でもそれがお好みらしい。
レシピは「ホームベーカリーの料理」で紹介しています。
午後からは、こんこんと、寝て過ごしたのですが、日曜日にはほぼ平熱になりました。
・・・驚きました。リレンザ効果?タミフルもびっくりです。異常行動もなしです。
胃腸をこわさず、食事やおやつがよく取れたこと、土曜日よく眠れたことも良かったのかも知れません。
かかりつけの先生は、みんな、どうせ、うつるに違いない!と予言し、他の家族にインフルエンザの予防接種を打たせてくれなかったのですが、今のところ、誰にもうつっている気配なし。
う~ん、ほんとにインフルエンザですかね、先生・・・。
いずれ、日曜日はマナは外出出来ず、家で過ごしたので、久しぶりにベルギーワッフルを作りました。
しかし、バターを150gも使うので、バター高騰の折、ちょっと贅沢です。
ちなみに、近辺で最安値のバター(200g)は、ドンキホーテの320円。数年前は、他のお店で190円で買えたときもあったのに・・・
ボン(小6)やヒメ(小2)は、これにホットケーキシロップをかけて食べるので、激甘。でもそれがお好みらしい。
レシピは「ホームベーカリーの料理」で紹介しています。
2008/12/13 (Sat)
マナ(5歳)が、昨夜から39度の高熱に。かかりつけの小児科を受診したところ、検査では陰性なものの、インフルエンザの可能性が高いとの診断で、リレンザをもらいました。
今、インフルエンザの薬といえばタミフルとリレンザ。リレンザは初処方、器具を使った吸入型のお薬です。病院で吸入の仕方を教わり、自宅で実践。
検査で陰性だったのに使ってもいいのだろうか。若干不安。
マナは昨夜、熱であまり眠れなかったこともあり、午後からはほとんど寝てばかりいます。実は、今日はインフルエンザ予防接種の予約日だったのですが、マナがインフルエンザなら受けても意味なしとのことで、キャンセルになりました。
そんなこんなで自宅でまったりゆっくりと過ごす午後です。
今、インフルエンザの薬といえばタミフルとリレンザ。リレンザは初処方、器具を使った吸入型のお薬です。病院で吸入の仕方を教わり、自宅で実践。
検査で陰性だったのに使ってもいいのだろうか。若干不安。
マナは昨夜、熱であまり眠れなかったこともあり、午後からはほとんど寝てばかりいます。実は、今日はインフルエンザ予防接種の予約日だったのですが、マナがインフルエンザなら受けても意味なしとのことで、キャンセルになりました。
そんなこんなで自宅でまったりゆっくりと過ごす午後です。
2008/12/09 (Tue)
親戚から、小豆をたくさんもらいました。活力鍋でつぶあんを製作。
活力鍋で作る場合、豆を一晩つけておく必要はないそうです。

活力鍋のレシピでは、乾燥小豆1カップでしたが、今回は小豆がたくさんなので、2カップ分作りました。
大豆の場合は、豆の量を増やしても水は同じ分量で!と書いていますが、小豆はどうするのやら・・・、と思いつつ、水の分量も2倍に。
これで正解だったみたいです。
2カップの小豆を、6カップの水で煮ます。高圧でオモリが振れ始めたら、弱火で20
分加熱します。
ザラメを1と1/2カップ、水を1/2カップ小鍋に入れて、ザラメがとけたら塩をひとつまみ入れておきます。
活力鍋のピンが下がったらふたを開けて、先ほどのザラメシロップを入れて弱火で煮ます。
時々かき混ぜないと焦げます。くつくつと煮て、つぶあん状態になったらおしまい。
大量つぶあん活用のためにどら焼きを作りました。
しかし。どら焼きは難しかった。全然膨らまないし、皮はきれいに焼けないし。熟練が必要です。でも、味はおいしく、お子達には好評でした。
残った小豆は、朝のトーストに塗る予定です。
活力鍋で作る場合、豆を一晩つけておく必要はないそうです。
活力鍋のレシピでは、乾燥小豆1カップでしたが、今回は小豆がたくさんなので、2カップ分作りました。
大豆の場合は、豆の量を増やしても水は同じ分量で!と書いていますが、小豆はどうするのやら・・・、と思いつつ、水の分量も2倍に。
これで正解だったみたいです。
2カップの小豆を、6カップの水で煮ます。高圧でオモリが振れ始めたら、弱火で20
ザラメを1と1/2カップ、水を1/2カップ小鍋に入れて、ザラメがとけたら塩をひとつまみ入れておきます。
活力鍋のピンが下がったらふたを開けて、先ほどのザラメシロップを入れて弱火で煮ます。
時々かき混ぜないと焦げます。くつくつと煮て、つぶあん状態になったらおしまい。
しかし。どら焼きは難しかった。全然膨らまないし、皮はきれいに焼けないし。熟練が必要です。でも、味はおいしく、お子達には好評でした。
残った小豆は、朝のトーストに塗る予定です。