スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/02/29 (Fri)
今日は、6年生を送る会。1年生のヒメは、給食のとき、他、6年生にはとってもお世話になりました。送る会では、1年生が一言ずつリレー式にメッセージを叫ぶことに。ヒメの担当は、「6年生といっしょで!」だったらしいです。
そんなこんなで緊張したのでしょうか。
帰宅してみたら、ヒメが、「きょう、給食の時、おなかが痛くってゲボしちゃった。でも誰も気が付かなかった」というのです。
「ゲボしたのに誰も気が付かなかったの???トイレに間に合ったの?」と聞くと、「違う・・・」と。
よくよく聞くと、なーんと!「ゲボしちゃったけど飲み込んだ」って言うんですーーー!!!(汚い話で、本当にすみません)
少量だったのかも知れませんが。いくらシャイだとは言え、飲み込むこたーないと思いませんか。
すごくびっくりしました。ワタシもヒメと同じくらいシャイだったけど、流石に飲み込んだ経験はありません。
一方マナは、帰宅後ご機嫌で、ずーっと歌を歌っていました。
「あなたとわたしとあんた~。ずっといっしょであそぶのよ~!」という、「あなたとわたしとあんた」をやたら連呼する創作歌でした(笑)。
そんなこんなで緊張したのでしょうか。
帰宅してみたら、ヒメが、「きょう、給食の時、おなかが痛くってゲボしちゃった。でも誰も気が付かなかった」というのです。
「ゲボしたのに誰も気が付かなかったの???トイレに間に合ったの?」と聞くと、「違う・・・」と。
よくよく聞くと、なーんと!「ゲボしちゃったけど飲み込んだ」って言うんですーーー!!!(汚い話で、本当にすみません)
少量だったのかも知れませんが。いくらシャイだとは言え、飲み込むこたーないと思いませんか。
すごくびっくりしました。ワタシもヒメと同じくらいシャイだったけど、流石に飲み込んだ経験はありません。
一方マナは、帰宅後ご機嫌で、ずーっと歌を歌っていました。
「あなたとわたしとあんた~。ずっといっしょであそぶのよ~!」という、「あなたとわたしとあんた」をやたら連呼する創作歌でした(笑)。
PR
2008/02/28 (Thu)
2月の電気代が、スウェーデンハウスに住んで以来(5年)、過去最高を記録。な、なんと約35,000円でした。過去5年の2月の平均より、10,000円も高いです・・・。
エアコンのみの暖房が物足りなく、昔使っていた電気ストーブを引っ張り出したことが原因だろうか・・・。
明細を見てみると、基本料
金が100円上がっているなあ・・・。どうしてだろ。そして、朝晩料金が激しく上がっている。
オール電化とはいえ、35,000円は高すぎると反省。
マナとボン。ゲームに一心不乱の図。
エアコンのみの暖房が物足りなく、昔使っていた電気ストーブを引っ張り出したことが原因だろうか・・・。
明細を見てみると、基本料
オール電化とはいえ、35,000円は高すぎると反省。
マナとボン。ゲームに一心不乱の図。
2008/02/27 (Wed)
ヒメ。小1。

超情緒安定の兄ボン(小5)と逆に、平日の朝のうち5分の4位、泣いて過ごします。自分の気持ちを表現するのが苦手で、自分がどうして不機嫌なのか、泣いているのか、言葉で伝えることが出来ません。
そんなときは「どうせヒメなんか死んだ方がいいんだ」と言った、超マイナス発言が飛び出します。
赤ちゃんの頃のヒメを思い出すと、超甘えんぼだった兄ボンとは異なり、手のかかり方は「普通」という感じでした。3歳までの手のかけ方、スキンシップは、ボンに比べると少なかったかなと思います(先に書いた、ボンのレベルまでスキンシップを持つことは余程のことがない限り無理です)。
4歳以降の、ヒメに対する愛情表現は、ワタシ(母)としては、ボンやマナと同じようにしているつもり。ワタシは、愛情たっぷりシャワー型なので、毎日、20回位「かわいい、めんこい、大好き」と言い、毎日5回位は、ぎゅーっと抱っこします。
3人、同じようにしているつもりでも、やはりヒメは超マイナス志向なのです。楽しく過ごしていても、ひとつ嫌なことがあると、「今日1日嫌なことしかない」と言います。どんなに、毎日母に「大好き」と言われていても、叱られると「ヒメのことママは嫌いなんだ」と言います。
ヒメの場合、愛情を受けるコップは大きめで、かつそのマイナス志向ゆえに、コップに時々穴が開いて水がもれてしまう。
なかなか、コップの水を満たすことが出来ません。
ヒメには、他の子以上に配慮して、愛情をたっぷりかけ続ける必要がある、と思っています。そうしないと、「愛情不足」系の問題が生じる可能性があります。
なかなか、難しいこともあるのですが・・・。親も未熟な人間だものねえ・・・。でも、今のところ、ヒメは超かわいく、超大事な存在です。毎日、抱きしめずにはいられません。
ボンやマナと同様に。
「基本」も参照下さいませ。
超情緒安定の兄ボン(小5)と逆に、平日の朝のうち5分の4位、泣いて過ごします。自分の気持ちを表現するのが苦手で、自分がどうして不機嫌なのか、泣いているのか、言葉で伝えることが出来ません。
そんなときは「どうせヒメなんか死んだ方がいいんだ」と言った、超マイナス発言が飛び出します。
赤ちゃんの頃のヒメを思い出すと、超甘えんぼだった兄ボンとは異なり、手のかかり方は「普通」という感じでした。3歳までの手のかけ方、スキンシップは、ボンに比べると少なかったかなと思います(先に書いた、ボンのレベルまでスキンシップを持つことは余程のことがない限り無理です)。
4歳以降の、ヒメに対する愛情表現は、ワタシ(母)としては、ボンやマナと同じようにしているつもり。ワタシは、愛情たっぷりシャワー型なので、毎日、20回位「かわいい、めんこい、大好き」と言い、毎日5回位は、ぎゅーっと抱っこします。
3人、同じようにしているつもりでも、やはりヒメは超マイナス志向なのです。楽しく過ごしていても、ひとつ嫌なことがあると、「今日1日嫌なことしかない」と言います。どんなに、毎日母に「大好き」と言われていても、叱られると「ヒメのことママは嫌いなんだ」と言います。
ヒメの場合、愛情を受けるコップは大きめで、かつそのマイナス志向ゆえに、コップに時々穴が開いて水がもれてしまう。
なかなか、コップの水を満たすことが出来ません。
ヒメには、他の子以上に配慮して、愛情をたっぷりかけ続ける必要がある、と思っています。そうしないと、「愛情不足」系の問題が生じる可能性があります。
なかなか、難しいこともあるのですが・・・。親も未熟な人間だものねえ・・・。でも、今のところ、ヒメは超かわいく、超大事な存在です。毎日、抱きしめずにはいられません。
ボンやマナと同様に。
「基本」も参照下さいませ。
2008/02/26 (Tue)
ワタシの夫は、マメな人です。
新聞折込のスーパーやドラッグストアのちらしを毎日じっくり見て、お買い得品が出ていると、それを求めて数か所の店をまわって買い求めます。
これは、ワタシには絶対に出来ないこと。買い物はめんどくさいので、ちらしも見ずに、1か所で全部買い求めるのがワタシです。
夫に、「よくそんなマメな買い物できるね」というと、「貧乏人なら当たり前だ!」と言われました(笑)。これは気付きませんで。うち、ビンボーだったのか(笑)。
子どもへの関わり方も、ワタシ以上にコマメ。宿題とか、ピアノの練習とか、細かいことに気がついて口を出します。
趣味はない!と言いますが、時々塩釜焼とか、炭火で焼豚とか、作ってくれます。それを趣味と言ってもいいんでないかしら。

そんな夫は、香辛料を買うのが好き。今、こんなに取り揃っております。
「エルブ・ド・プロバンス」って、何に使うんじゃー。
新聞折込のスーパーやドラッグストアのちらしを毎日じっくり見て、お買い得品が出ていると、それを求めて数か所の店をまわって買い求めます。
これは、ワタシには絶対に出来ないこと。買い物はめんどくさいので、ちらしも見ずに、1か所で全部買い求めるのがワタシです。
夫に、「よくそんなマメな買い物できるね」というと、「貧乏人なら当たり前だ!」と言われました(笑)。これは気付きませんで。うち、ビンボーだったのか(笑)。
子どもへの関わり方も、ワタシ以上にコマメ。宿題とか、ピアノの練習とか、細かいことに気がついて口を出します。
趣味はない!と言いますが、時々塩釜焼とか、炭火で焼豚とか、作ってくれます。それを趣味と言ってもいいんでないかしら。
そんな夫は、香辛料を買うのが好き。今、こんなに取り揃っております。
「エルブ・ド・プロバンス」って、何に使うんじゃー。
2008/02/25 (Mon)
先日、出産間近の職場の女の子の安産祈願お食事会を「カプリチョーザ」でおこないました。

女子のみ参加という会で、子連れOKだったので、ヒメ(小1)とマナ(4歳)を連れて行きました。そこで、上司がこんなかわいいミニランドセルのついたプレゼントをくれました。
ヒメは、このミニランドセルに入れるミニミニ本を一生懸命作ってました。小指の爪大のもの。ヒメはこういったちまちましたものを作るのが大好き。
マナは、今朝は超寝坊。なかなか起きないので、ゆすって起こしたら、「マナ、手におにぎり持ってると思ったらなかったー・・・」と言って、また寝てしまいました。楽しげな夢を見ていたらしい(笑)。

今日の晩御飯。
牛丼・小松菜と油揚げの煮びたし・湯豆腐
牛丼のたれは、料理酒・にんにく・しょうが・ざらめ糖・コンソメキューブ・醤油・ケチャップ・水で作ります。
女子のみ参加という会で、子連れOKだったので、ヒメ(小1)とマナ(4歳)を連れて行きました。そこで、上司がこんなかわいいミニランドセルのついたプレゼントをくれました。
ヒメは、このミニランドセルに入れるミニミニ本を一生懸命作ってました。小指の爪大のもの。ヒメはこういったちまちましたものを作るのが大好き。
マナは、今朝は超寝坊。なかなか起きないので、ゆすって起こしたら、「マナ、手におにぎり持ってると思ったらなかったー・・・」と言って、また寝てしまいました。楽しげな夢を見ていたらしい(笑)。
今日の晩御飯。
牛丼・小松菜と油揚げの煮びたし・湯豆腐
牛丼のたれは、料理酒・にんにく・しょうが・ざらめ糖・コンソメキューブ・醤油・ケチャップ・水で作ります。