スウェーデンハウス、子育て、料理、暮らしのこと
2008/02/24 (Sun)
昨日の午後の荒天を引きずって、冷たい風の吹く日曜です。こんな寒い中、子ども達は庭で遊んでます。
午前中は、1か月程やっていなかった家計簿の入力。
うちの家計簿はエクセルで作ったものです。「1」と入れると「食費」と出るLOOKUP機能を使い、他、項目別集計、年度集計などが行えるようになっております。また、夫とワタシのどちらが負担したかという集計も出来るようになっています。
家計簿を作ったからと言って、節約するということはワタシはあまり出来ません。ただ、「こんなに使ってんのね~」と眺めているだけです。
例えば、うちの食費は、2007年は、月平均68,217円。これは、米代なしです。大人3人、小学生2人、幼児1人で、しかも2007年は8月まで夫が単身赴任で不在。
夫が帰国以降の月平均は、80,346円です!ちなみに、外食は除外です。大人2名の昼食は、弁当を作っているので込みです。
2006年は平均74,468円(これまた8月以降は夫不在)、2005年は77,870円でした。
うちの食費って、高いように思っているんですが。どうなんでしょうか。主婦雑誌で、家族4人で月1万!なんて見ると、どんな風にしたらそんなに少なく出来んのかと不思議で仕方ありません。お惣菜系とか、なるべく買わないようにしてるんですけどね・・・。
よその家の食費にとっても興味があるワタシです。

←今日の朝ごはん。いちごは、夫が特売で買ってきたもの。1パック250円。

→午後には蒸しパンのおやつを作ってみました。先日、朝日新聞に載っていた、生クリームを使ったレシピです。素朴な味でおいしかったです。
午前中は、1か月程やっていなかった家計簿の入力。
うちの家計簿はエクセルで作ったものです。「1」と入れると「食費」と出るLOOKUP機能を使い、他、項目別集計、年度集計などが行えるようになっております。また、夫とワタシのどちらが負担したかという集計も出来るようになっています。
家計簿を作ったからと言って、節約するということはワタシはあまり出来ません。ただ、「こんなに使ってんのね~」と眺めているだけです。
例えば、うちの食費は、2007年は、月平均68,217円。これは、米代なしです。大人3人、小学生2人、幼児1人で、しかも2007年は8月まで夫が単身赴任で不在。
夫が帰国以降の月平均は、80,346円です!ちなみに、外食は除外です。大人2名の昼食は、弁当を作っているので込みです。
2006年は平均74,468円(これまた8月以降は夫不在)、2005年は77,870円でした。
うちの食費って、高いように思っているんですが。どうなんでしょうか。主婦雑誌で、家族4人で月1万!なんて見ると、どんな風にしたらそんなに少なく出来んのかと不思議で仕方ありません。お惣菜系とか、なるべく買わないようにしてるんですけどね・・・。
よその家の食費にとっても興味があるワタシです。
←今日の朝ごはん。いちごは、夫が特売で買ってきたもの。1パック250円。
→午後には蒸しパンのおやつを作ってみました。先日、朝日新聞に載っていた、生クリームを使ったレシピです。素朴な味でおいしかったです。
PR
2008/02/23 (Sat)
関東地方は、午前中はうららかな春のような天気だったのに、午後に驚くような荒天に。激しい風と冷たい雨。
ちょうどワタシは献血中でした。
久しぶりの献血。「前回と体重は大きく変わってますか?」と問われ、「大して変わってないと思うんですが」と答えたのですが。前回は平成17年で、な、なんと、今より4キロ以上やせていました。
それは、200mlと400mlの境目をまたぐ体重変化で、現在は400mlしっかり採っていただける体重となっているのに、200mlのままでいってしまいました。
「今は400mlでいけます」とは、とうとう言えませんでした。
献血手帳も進化していました。磁気式になっていて、次からは暗証番号を押す必要があるらしい。

家では、ひな人形を飾りました。場所は、アップライトピアノの上。位置高すぎです。


マナ(4歳)の絵。常に、片目をばっちりつぶってウィンクしているという特徴があります。右側は、火にかけている鍋でしょうか。
ちょうどワタシは献血中でした。
久しぶりの献血。「前回と体重は大きく変わってますか?」と問われ、「大して変わってないと思うんですが」と答えたのですが。前回は平成17年で、な、なんと、今より4キロ以上やせていました。
それは、200mlと400mlの境目をまたぐ体重変化で、現在は400mlしっかり採っていただける体重となっているのに、200mlのままでいってしまいました。
「今は400mlでいけます」とは、とうとう言えませんでした。
献血手帳も進化していました。磁気式になっていて、次からは暗証番号を押す必要があるらしい。
家では、ひな人形を飾りました。場所は、アップライトピアノの上。位置高すぎです。
マナ(4歳)の絵。常に、片目をばっちりつぶってウィンクしているという特徴があります。右側は、火にかけている鍋でしょうか。
2008/02/23 (Sat)
以前、スウェーデンハウス標準装備の、ナショナル24時間換気システムのお掃除を紹介しましたが。
給気清浄フィルターについては、2年に1回くらい交換してくれ、というのに、前回交換したのが2004年10月でしたー。
3年4か月経過していたということでございます。本当にずぼらで申し訳ありません。
慌てて新しいフィルターをネットで購入。
今回は、アレルバスター・緑茶カテキン・バイオ除菌が添着されているとゆー「FY-FD2418A」というものを買ってみました。
説明するまでもなく、向かって左が使用後、向かって右が使用前でございます。
3年4か月も使うと、大変なことになりますね。前のフィルターさん、長い間お疲れ様でした。
スウェーデンハウスに住んでいらっしゃる皆さんは、ちゃんとこまめにフィルター交換しているんでしょうか。
給気清浄フィルターについては、2年に1回くらい交換してくれ、というのに、前回交換したのが2004年10月でしたー。
3年4か月経過していたということでございます。本当にずぼらで申し訳ありません。
慌てて新しいフィルターをネットで購入。
今回は、アレルバスター・緑茶カテキン・バイオ除菌が添着されているとゆー「FY-FD2418A」というものを買ってみました。
3年4か月も使うと、大変なことになりますね。前のフィルターさん、長い間お疲れ様でした。
スウェーデンハウスに住んでいらっしゃる皆さんは、ちゃんとこまめにフィルター交換しているんでしょうか。
2008/02/21 (Thu)
シゴトで嫌なことがあり。昨日はブログが書けませんでした~~~。
今日もさらに超嫌なことがあり~。参りました(--) ロト6さん。どうか1等当たってください。即刻シゴトやめます。
ところで。
ヒメ(小1)がぼうこう炎になってしまいました。いつもは自分のことを中々伝えられないヒメが、「おしっこするとき痛い」と教えてくれたおかげで、速やかに受診が出来ました。
尿検査したところ、たんぱくのほか、潜血が3+でした。ぼうこう炎は、お薬を飲むと、すぐによくなる、とのこと。今週末に再受診です。
友達のはるちゃんが、先日ぼうこう炎になったばっかりなので、ヒメは、受診する前から「自分はぼうこう炎だと思う」と診断していました。ぼうこう炎の症状について、はるちゃんからレクチャーを受けていたようです(笑)。
うちの近辺ではぼうこう炎バヤリ。
ヒメは今朝も泣き。夜も泣き。夜の泣きネタは、粉プンで作るドーナッツの型がうまく抜けなかったことです。暴れるほどに泣き、「自分なんか死んだ方がいいんだ」とつぶやきました。
今日もさらに超嫌なことがあり~。参りました(--) ロト6さん。どうか1等当たってください。即刻シゴトやめます。
ところで。
ヒメ(小1)がぼうこう炎になってしまいました。いつもは自分のことを中々伝えられないヒメが、「おしっこするとき痛い」と教えてくれたおかげで、速やかに受診が出来ました。
尿検査したところ、たんぱくのほか、潜血が3+でした。ぼうこう炎は、お薬を飲むと、すぐによくなる、とのこと。今週末に再受診です。
友達のはるちゃんが、先日ぼうこう炎になったばっかりなので、ヒメは、受診する前から「自分はぼうこう炎だと思う」と診断していました。ぼうこう炎の症状について、はるちゃんからレクチャーを受けていたようです(笑)。
うちの近辺ではぼうこう炎バヤリ。
ヒメは今朝も泣き。夜も泣き。夜の泣きネタは、粉プンで作るドーナッツの型がうまく抜けなかったことです。暴れるほどに泣き、「自分なんか死んだ方がいいんだ」とつぶやきました。
2008/02/19 (Tue)
ボン。小5。
かなりのしっかり者。小学生になってから、ほとんど泣くことなく、きわめて情緒が安定しています。
学校でも、クラスの代表になったり、イベントの司会をしたりと、超内気だったワタシには考えられない役割を平気でこなします。友達にも、かなり優しい子みたい。
しかし、このボン、3歳までは、ありえない位手のかかる子でした。未熟児で生まれ、20日程NICUで過ごし、退院時に一晩母子で病院に泊まって、ケアの仕方などを看護師さんに教えてもらったのですが、一晩中泣きまくり、何をしても泣き止まない。
その時の、不安な気持ちは忘れられません。「このまま看護師さんに預けて帰ったほうが、この子のためなんじゃないか」と真剣に思いました。

家に帰ってからも、泣くわ泣くわ。抱っこして、座ると100%泣きます。抱っこして、歩かないとダメなのです。最も効果的だったのは、抱っこした状態でワタシがベッドの上に立ち、スプリングで揺れる、という動作でした(笑)。今は笑えますが、当時は真剣でした。
それ以外に泣き止んでくれるのは、おっぱいを飲んでいる時。出産した病院は、決まった時間に決まった量を飲ませなさいという指導で、初めての子で真面目だったワタシは、デジタルスケールを借りて、授乳前後にボンの体重を量り、授乳量を毎回計っていました。
しかし。
あまりにも泣くので、おっぱいの時間があかず、抱っこスプリングに疲れた結果、四六時中おっぱいを飲ませているという状態になりました。
おかげで、未熟児で生まれたのに、生後3ヶ月で成長曲線(体重)が、再下位から、最上位にぶっちぎりました。
日中の泣きまくりは徐々に落ち着いていったのですが、夜泣きが、一晩もかかさず、3歳まで続きました。一晩で何度も、大泣きして起きます。こちらも起きて、あやしたり、ひどい時は車で連れ出したり。3年にわたる寝不足で、ワタシの身体も弱くなりました。
言葉も遅くて、1.6健診では、発達相談のお部屋に連れて行かれました。経験不足、というようなことを言われ、ダメ母を指摘されたように思って大ショック。
そんなこんなで、この子は、3歳までに、いやがうえにもスキンシップをとりまくったのです。超甘えん坊で、親に甘えまくりました。ワタシは、おっぱい飲みすぎで巨大児になったボンを常に抱っこしていました。
ボン。
愛情を受けるコップは大きいのだけれど、3歳までに、親の愛情を独り占めして、たっぷりスキンシップをもらって、それが愛情コップの底上げになってる(コップの図の茶色いところ)。
3歳までに受けた愛情やスキンシップは、愛情を受けるコップの中で、固定のものとして残り続ける。3歳までは、甘えに甘えさせた方が、その後の育児が楽になる、と思っています(これは、3歳までシゴトはしないで家にいろ、ということではありません。ボンも1歳台から保育園ですし)。
かなりのしっかり者。小学生になってから、ほとんど泣くことなく、きわめて情緒が安定しています。
学校でも、クラスの代表になったり、イベントの司会をしたりと、超内気だったワタシには考えられない役割を平気でこなします。友達にも、かなり優しい子みたい。
しかし、このボン、3歳までは、ありえない位手のかかる子でした。未熟児で生まれ、20日程NICUで過ごし、退院時に一晩母子で病院に泊まって、ケアの仕方などを看護師さんに教えてもらったのですが、一晩中泣きまくり、何をしても泣き止まない。
その時の、不安な気持ちは忘れられません。「このまま看護師さんに預けて帰ったほうが、この子のためなんじゃないか」と真剣に思いました。
家に帰ってからも、泣くわ泣くわ。抱っこして、座ると100%泣きます。抱っこして、歩かないとダメなのです。最も効果的だったのは、抱っこした状態でワタシがベッドの上に立ち、スプリングで揺れる、という動作でした(笑)。今は笑えますが、当時は真剣でした。
それ以外に泣き止んでくれるのは、おっぱいを飲んでいる時。出産した病院は、決まった時間に決まった量を飲ませなさいという指導で、初めての子で真面目だったワタシは、デジタルスケールを借りて、授乳前後にボンの体重を量り、授乳量を毎回計っていました。
しかし。
あまりにも泣くので、おっぱいの時間があかず、抱っこスプリングに疲れた結果、四六時中おっぱいを飲ませているという状態になりました。
おかげで、未熟児で生まれたのに、生後3ヶ月で成長曲線(体重)が、再下位から、最上位にぶっちぎりました。
日中の泣きまくりは徐々に落ち着いていったのですが、夜泣きが、一晩もかかさず、3歳まで続きました。一晩で何度も、大泣きして起きます。こちらも起きて、あやしたり、ひどい時は車で連れ出したり。3年にわたる寝不足で、ワタシの身体も弱くなりました。
言葉も遅くて、1.6健診では、発達相談のお部屋に連れて行かれました。経験不足、というようなことを言われ、ダメ母を指摘されたように思って大ショック。
そんなこんなで、この子は、3歳までに、いやがうえにもスキンシップをとりまくったのです。超甘えん坊で、親に甘えまくりました。ワタシは、おっぱい飲みすぎで巨大児になったボンを常に抱っこしていました。
ボン。
愛情を受けるコップは大きいのだけれど、3歳までに、親の愛情を独り占めして、たっぷりスキンシップをもらって、それが愛情コップの底上げになってる(コップの図の茶色いところ)。
3歳までに受けた愛情やスキンシップは、愛情を受けるコップの中で、固定のものとして残り続ける。3歳までは、甘えに甘えさせた方が、その後の育児が楽になる、と思っています(これは、3歳までシゴトはしないで家にいろ、ということではありません。ボンも1歳台から保育園ですし)。